2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ジョウビタキ

今日で10月もおしまい。最近、自宅周辺でも声を聞くようになったジョウビタキ。今シーズン初めて姿を確認。オスだった。 今日の夕景。 旧暦10月7日の月。 (きょうの1曲)さよならポニーテール/ダンスフロアとカボチャのおばけ www.youtube.com

日本シリーズ第7戦

序盤は圧倒的にヤクルトペースだった日本シリーズもオリックスが引き分けを挟んで2連敗から3連勝で王手をかけ、今日が第7戦。先発はヤクルトが第2戦で投げたサイスニード。オリックスは第3戦から中4日で宮城。 初回、オリックスは1番・太田がサイスニ…

アカホシゴマダラ

東京は今日もすっきりとした秋晴れ。 西洋アサガオはまだ咲いている。 ハニーサックルもずっと咲き続けている。 ダイコンの葉にオンブバッタ。 門の前にはアカホシゴマダラがいた。 自宅の周りでも昨日からジョウビタキの声が聞こえるようになったが、まだ姿…

第166回天皇賞・秋

秋の天皇賞が東京競馬場・芝2000メートルで行われ、先週のクラシック最終戦・菊花賞(3000m)を距離適性の問題から避けてこちらに回った3歳馬から歴戦の古馬まで牝馬3頭を含む15頭が参戦した。すべての馬が重賞を勝っているというハイレベルなメンバーが…

日本シリーズ第6戦

東京ヤクルトスワローズとオリックスバファローズが対戦する日本シリーズは再び神宮球場に舞台を移して第6戦が行われた。ここまで2勝2敗1分けのタイ。今日でどちらが日本一に王手をかけるか。 ヤクルトの先発は第1戦から中6日で小川、オリックスはやは…

いつのまにか晩秋

先日、ジョウビタキの声を今季初めて耳にした。まだ姿は確認していないが、冬鳥がやってくる季節になった。木々の葉も色づき始め、すっかり晩秋の気配が濃い。東京でも最低気温が一桁まで下がるようになり、今朝も都心で9.9℃。郊外では6℃前後まで下がってい…

日本シリーズ第5戦

ヤクルト2勝1敗1分けで迎えた日本シリーズの第5戦が京セラドームで行われた。この試合、オリックスの中嶋監督は前の試合でそれぞれイニングを跨いで好投した宇田川、山崎颯をベンチ入りメンバーから外して臨んだ。第6戦以降を見据えてのことだが、この…

白富士

朝から秋空が広がった昨日の朝、富士山が白くなっていることに気づいた。 ここ数日は天気が悪くて都内から富士山はほとんど見えなかったと思うのだが、数日前に見た時はまだ白くはなっていなかったはず。 昨年は10月20日に富士山が雪化粧したという記事を書…

日本シリーズ第4戦

ヤクルトが2勝1分けと優位に立ったオリックスとの日本シリーズ。京セラドームで第4戦が行われた。 先発はオリックスが山岡、ヤクルトが大ベテランの42歳、石川。 ヤクルトは1回表、無死一・二塁の先制機に山田、村上、オスナが凡退し無得点。オリックスも…

MAGMA in Tokyo 2022

フランスのロックバンドMAGMAが3年ぶりに日本にやってきた。御多分に漏れず彼らもコロナ禍の影響でコンサート活動が思うようにできない時期が続いていたが、この間にニューアルバムを完成させ、ライブ活動も徐々に再開。アルバム発売に合わせるように来日し…

日本シリーズ第3戦

ヤクルト1勝1分けで舞台を神宮球場から大阪の京セラドームに移した日本シリーズ第3戦。本拠地に戻って、なんとか対戦成績を五分に戻したいオリックスの先発は宮城。ヤクルトは昨年のシリーズでオリックス打線を完封している高橋。 昨年も第2戦で投手戦を…

さる・サル・猿

今日の東京は日中は曇りの予報だったが、朝から弱い雨が降ったり止んだり。時々、薄日が差したりもしたが、暖かだった昨日から一転して寒い一日。都心の最高気温は17.2℃だったが、これは日付が変わってすぐに出た数字で、この後、気温はどんどん下がり、昼過…

日本シリーズ第2戦

ヤクルト先勝で迎えた日本シリーズ第2戦。ヤクルトの先発はサイスニード、オリックスは高校(日大三)・大学(明治)で神宮のマウンドに慣れていて、バッティングもいい左腕・山崎福也。 両投手が無難な 立ち上がりをしたが、3回表、オリックスが紅林の二…

藤沢から茅ヶ崎まで石仏をみて歩く(4)

藤沢市から茅ヶ崎市にかけて石仏めぐりをした話の続き。 peepooblue.hatenablog.com 小田急線の善行駅からスタートして相模線の北茅ヶ崎駅までやってきた。もう少し探索を続ける。ここからまた『石仏地図手帖・神奈川篇』の「寒川から茅ヶ崎の石仏」を参考に…

藤沢から茅ヶ崎まで石仏をみて歩く(3)

藤沢市の善行駅から歩き出して、大庭地区の石仏めぐりをした話の続き。 peepooblue.hatenablog.com 辻堂に近い藤沢市城南1丁目でいかにも古そうな道が二手に分かれる地点にある折戸地蔵尊。左に「右野道 地蔵も花も笑ひけり」と彫られた句碑がある。「右野…

日本シリーズ第1戦

セ・リーグをほとんど独走で優勝した東京ヤクルトスワローズとパ・リーグを最後の最後に大逆転で制したオリックスバファローズがそれぞれ順当にクライマックスシリーズを勝ち上がり、2年連続で同じ組み合わせとなったプロ野球日本シリーズ。今日からヤクル…

第83回菊花賞

クラシック三冠レースの最終戦、菊花賞が今年も改修工事中の京都競馬場に代わって阪神競馬場・芝3000メートルで行われ、3歳牡馬18頭が参戦し、最後の一冠をめざして未経験の距離に挑んだ。今年は皐月賞馬、ダービー馬が出走せず、G1勝ち馬がいない混戦模様…

色づくクヌギ

ドングリから育てて14年目のの鉢植えのクヌギ。葉っぱが色づいてきた。 去年、五つのドングリが芽生えたクヌギの雑木林風鉢植えの葉はまだ緑色。 今日の夕景。久しぶりの快晴で、富士山もくっきりと見えた。 都心方面。 新宿副都心方面。 (きょうの1曲)A.…

藤沢から茅ヶ崎まで石仏をみて歩く(2)

小田急江ノ島線の善行駅を起点に藤沢市から茅ヶ崎市にかけての石仏を見ながら歩いた話の続き。 peepooblue.hatenablog.com 藤沢市大庭の舟地蔵をあとに小糸川沿いの道を100メートルほど行って左折し、さらに100メートルほど歩いて右折すると庚申供養塔がある…

藤沢から茅ヶ崎まで石仏をみて歩く(1)

9月に信州安曇野の道祖神めぐりをして以来、図書館で道祖神関係の本を何冊か読んだ。道祖神は塞ノ神などとも呼ばれ、村の入口や辻などに祀られ、災厄や疫病が村に入り込むのを防ぐ神とされたが、その後、道中安全、無病息災、五穀豊穣、縁結び、夫婦和合、…

金木犀の香り、再び

一度咲いた金木犀が金曜日あたりからまた花をつけ、あちこちで香りを放っている。 うちの金木犀もまた咲いている。ここ数年、二度咲くのが普通になっている気がするのだが、昔からそうだったろうか。 姫睡蓮もまだ咲いている。 菊も咲き出した。 ヘリアンサ…

第27回秋華賞

中央競馬・秋のG1戦線もいよいよ本格化。今週は牝馬三冠の最終戦、秋華賞が阪神競馬場・芝2,000メートルで行われ、3歳牝馬16頭が参戦した。 注目は春に桜花賞、オークスを制したスターズオンアースが史上6頭目の牝馬三冠を達成するかどうか。オークス後に…

CSファイナルステージ第4戦

プロ野球クライマックスシリーズのファイナルステージ。セ・リーグはヤクルトが全勝で阪神を返り討ちにして日本シリーズ進出を決めたが、パ・リーグはオリックスの3勝1敗で、第4戦を迎えた。京セラドームはほぼ満員。オリックスとしても球団の営業サイド…

CSファイナルステージ第3戦

東京は一日、弱い雨が降ったり止んだりの冴えない天気。 西洋アサガオのオーシャンブルーはまだ咲き続けている。 雨に打たれたせいか、花が一部変色している。まるでリトマス試験紙のようだ。 普通のアサガオと違って、日没後もまだ咲いている。 プロ野球ク…

CSファイナルステージ第2戦

プロ野球クライマックスシリーズ・ファイナルステージの第2戦。 セ・リーグはヤクルトが村上の2ランなどで5-3と阪神に連勝。 パ・リーグはソフトバンクとオリックスが1回、3回にともに1点ずつを取り合い、2ー2の同点の5回、オリックスが杉本の特…

CSファイナルステージ第1戦

プロ野球は今日からクライマックスシリーズ・ファイナルステージが始まる。 パ・リーグはリーグ優勝のオリックスバファローズが2位ソフトバンクホークスと京セラドームで対戦。ファーストステージ2連勝で勝ち上がってきたホークスの勢いをバファローズの絶…

1980年の鉄道写真

今日の東京は雲が多いながらも晴れ。気温は高めで、少し蒸し暑く感じた。都心の最高気温は25.8℃。 10月14日で日本の鉄道150周年ということで、NHKなどでは鉄道関連の番組が目に付く。ということで、ネタ切れ気味ということもあり、昔の鉄道写真を何枚か。す…

オンブバッタ

今日の東京は暑くもなく、寒くもなくといった天気。朝は晴れていたが、昼からは雲が増えて、夕方には雨が降る。夜には止んだ。明日はまた少し暑くなるらしい。 庭でオンブバッタがおんぶしていた。 来年またたくさんのバッタが誕生することを期待。 写真は3…

プロ野球CS始まる

今日は雨も止んで、日中は晴れ、昨日に比べればだいぶ暖かい。今の季節らしい気温なのだろう。 最近は野球というと、大リーグの大谷翔平の話題ばかりで、日本のプロ野球のニュースは村上宗隆の56号ホームラン以外はすっかり霞んでしまっている。 昔のように…

88年ぶりの寒さ

今日の東京は一日中、冷たい雨が降り続き、非常に寒かった。朝の気温が13.0℃で、この後、徐々に下がり、13時44分に今季最低を更新する11.3℃。夕方は雨も強まり、風も出て、数字以上の寒さに感じた。10月上旬で最高気温が13℃台というのは東京では88年ぶりとの…