江ノ電(つづき)

 秋分の日に江ノ電沿線を散歩した話の続き。

 腰越の満福寺で一枚。陽射しがまぶしくてモニターが見えづらく、勘を頼りに撮ったら石仏の顔の下半分が切れてしまった。柵が写りこんでいるのもマイナス。じっくり構図を決めて待たないとだめですね。失敗。

 次の電車まで待ってもよかったが、暑いので、一つの場所でじっとしていたくない。

f:id:peepooblue:20190924091042j:plain

 腰越から江ノ島までは道路の真ん中を走る併用軌道区間

f:id:peepooblue:20190924083059j:plain

 この通り沿いには昔懐かしい感じのお店も多い。

f:id:peepooblue:20190924083228j:plain

 タイミングがちょっと早かった。

f:id:peepooblue:20190924083359j:plain

f:id:peepooblue:20190924083605j:plain

f:id:peepooblue:20190924083815j:plain

 龍口寺前交差点は2014年に「土木學會選奨土木遺産に認定されている。

 江ノ島電鉄(龍口寺前交差点)

 江ノ島電鉄明治35年(1902年)に開業し、ほぼ当時の路線で営業している電車としては日本で最古である。

 龍口寺前交差点付近は約400mが併用軌道区間となっており、ここのSカーブは日本の普通鉄道としては最小であるR=28 mで敷設されている。

 このため、江ノ電の車両は長さ12.5m、2両連結の連接車などオリジナルの構造で運行されており、昔のどこか懐かしい電車の風景が今も残されている要因となっている。

 また、都市の中にある併用軌道区間では「人と車と電車」がうまくバランスを取りながら共存するユニークな空間となっている。

 

 龍口寺前交差点の半径28メートルの急カーブを抜けて江ノ島駅に進入する電車。うまい具合に最古参の300系がやってきた。このカーブは「タモリ倶楽部」の鉄道の急カーブの回に登場した。


半径28mの急カーブを行く江ノ電

 交差点に面した和菓子店「扇屋」。「江ノ電もなか」が名物だが、今の季節は「おはぎ」が売りのようだ。このお店は「ブラタモリ」に出てきた。

f:id:peepooblue:20190924085746j:plain

 鎌倉行きがやってきた。扇屋の前で家族連れが電車を見ている。

f:id:peepooblue:20190924090215j:plain

f:id:peepooblue:20190924090434j:plain

f:id:peepooblue:20190924090459j:plain

f:id:peepooblue:20190924090520j:plain

f:id:peepooblue:20190924090551j:plain

 花屋の店先にススキ。

f:id:peepooblue:20190924092155j:plain

 「きのこの山」も秋を思わせる。

f:id:peepooblue:20190924092240j:plain

f:id:peepooblue:20190924092314j:plain

 道路の向かい側の角半商店。文字が右から書かれている。「商」の字が欠けているけれど。何のお店かは不明。営業しているのかどうかも不明。

f:id:peepooblue:20190924092509j:plain

 電車を見ていたら、藤沢方面からサイレンを鳴らして消防車が2台。江ノ島方面へ向かっていった。一台には「救助工作車」の文字。江ノ島で何か事故でもあったのだろうか。

 江ノ島駅。先ほど動画撮影した300系が藤沢から折り返してきた。

f:id:peepooblue:20190924092735j:plain

 江ノ島駅から江ノ島方面へ向かう「すばな通り」はほぼ中華街化していた。お店が中華ではなく、お客が中華。

 そして、片瀬海岸。漁港に先ほどの消防車が止まっている。そして、荒波が次々と押し寄せる海の上空でヘリがずっとホバリングしていて、捜索活動中のように見えたが、何があったのかは不明。

 海岸では海の家の撤去作業も行われていた。

f:id:peepooblue:20190924093533j:plain

f:id:peepooblue:20190924094209j:plain

 写真を拡大してみたら、海上保安庁のヘリだった。

f:id:peepooblue:20190924093907j:plain

f:id:peepooblue:20190924094027j:plain

 ここで今日初めてトンビをみた。

f:id:peepooblue:20190924094356j:plain

 とにかく、江ノ島が波しぶきで煙って見えるほどの強風なので、そのまま片瀬江ノ島駅から帰ってきた。

(きょうの1曲)OFFERING / Love in the darkness


Offering -" Love in the Darkness "









  

江ノ電

 日本海にある台風17号の影響で関東でも強い風が吹き荒れるなか、久しぶりに海が見たくなり、強風は覚悟して江ノ島方面へ行ってきた。

 小田急片瀬江ノ島駅まで行くと、あの竜宮城風の駅舎は建て直しの工事中。そして、駅の外に出ると予想以上の強風だった。駅前を流れ、海にそそぐ境川も激しく波立っている。それでも、観光客は多い。

 あまりに風が強いので江ノ島へは渡らず、すばな通りを歩いて江ノ電江ノ島駅へ。

 ちょうど電車がやってきて、たくさんの観光客が降りてきたが、聞こえてくるのはほぼすべて中国語である。ここは中国か、と思うほどだ。
 昔、ドイツのノイシュヴァンシュタイン城に行ったとき、最寄りの駅からお城に向かうバスが日本人だらけで、地元の人が変な顔をしていたのを思い出す。

f:id:peepooblue:20190923224539j:plain

 そして、この地元の方の手編みの服を着せてもらっている金属雀にも大勢がカメラを向けているので、じっくりと写真を撮ることはできず、適当に一枚撮っただけで、電車に乗る。当然、車内も中国人だらけだ。

 人口減少時代を迎えた日本で、この先、中国人の存在感はどんどん高まっていくのではないか、と僕は考えているので、そのうち周囲が中国語ばかりという事態にも慣れていくのかもしれない。減り続ける日本人だけではこの先、現状のような文明生活は維持できないだろうからね。

 長谷で下車。海に出てみた。ものすごい風で、海水がしぶきとなって飛んでくる。海は大荒れで、海岸道路から浜に下るスロープの裾まで波に洗われている。

f:id:peepooblue:20190923230112j:plain

 それでも浜辺で遊ぶ人、ウィンドサーフィンをやっている人などがけっこういる。

 でも、トンビはまったく飛んでいない。

f:id:peepooblue:20190923230245j:plain

 飛んでくる波しぶきで全身がべとべとになりそうなので、海岸からは退散して、江ノ電の線路沿いに江ノ島方面へ歩く。

 線路際に彼岸花が咲いている。うちの彼岸花も今日一輪だけ開花した。

f:id:peepooblue:20190923230648j:plain

f:id:peepooblue:20190923231355j:plain

 御霊神社へ行くと、ちょうど300系が通った。

f:id:peepooblue:20190923231035j:plain

 鳥居前を走る電車にカメラを向ける女子多数。

 成就院の門前から鎌倉の海を望む。

f:id:peepooblue:20190923231527j:plain

 「極楽洞」からちょうど300系が顔を出した。

f:id:peepooblue:20190923231954j:plain

 極楽寺駅。昔ながらの駅舎を残しつつ、立派なトイレのある新駅舎が建っていた。

f:id:peepooblue:20190923232245j:plain

 極楽寺稲村ケ崎間。ツクツクボウシが鳴いているが、ススキの穂が秋を感じさせる。

f:id:peepooblue:20190923232506j:plain

 稲村ケ崎から電車に乗って、鎌倉高校前まで移動。

 途中、峰ヶ原信号場で列車行き違いの停車中に車窓から海を撮影。

f:id:peepooblue:20190923233046j:plain

 国道をひっきりなしに車が行き交っているので、一瞬の隙を狙ってシャッターを切る。

f:id:peepooblue:20190923233313j:plain

 鎌倉高校前も中華系観光客だらけ。例の有名な坂道でものすごくたくさんの人が写真を撮っている。

 鎌倉高校前駅のホームより。長らく護岸工事が続いて、景観が損なわれていたが、工事が終了し、すっきりした。でも、車が多すぎるな、とは思う。

 工事の結果、道路が海側に移動し、歩道がかなり広くなっていた。

f:id:peepooblue:20190923233632j:plain

 工事現場の吹き流し。

f:id:peepooblue:20190923234407j:plain

 お気に入りの撮影スポット。

f:id:peepooblue:20190923234522j:plain

 残念。車が写ってしまった。

f:id:peepooblue:20190923235444j:plain

 陽射しが強く、暑いので、次の列車まで粘る根気がない。

 ということで、腰越へ向かう。

 つづく

(おまけ)うちの彼岸花秋分の日に開花

f:id:peepooblue:20190923235821j:plain

 

コアラの赤ちゃん、袋から出る

 台風や前線の影響で東京でも3連休は雨などと言われていたが、予想外に降らない。今日も日中は晴れたり曇ったりで、夕方になってようやくポツポツときて、夜になって雨音がしだす。

 多摩動物公園のコアラ。2月に誕生した赤ちゃんが母親のお腹の袋から出るようになってきた。

 母親のニーナ。

f:id:peepooblue:20190922203902j:plain

 赤ちゃんの顔がのぞいている。

f:id:peepooblue:20190922204054j:plain

f:id:peepooblue:20190922204308j:plain

 赤ちゃんが袋から出てきた!

f:id:peepooblue:20190922204504j:plain

f:id:peepooblue:20190922204617j:plain

f:id:peepooblue:20190922204747j:plain

f:id:peepooblue:20190922204923j:plain

f:id:peepooblue:20190922205211j:plain

f:id:peepooblue:20190922205035j:plain

f:id:peepooblue:20190922205359j:plain

f:id:peepooblue:20190922205746j:plain

f:id:peepooblue:20190922205809j:plain

f:id:peepooblue:20190922205854j:plain

 今のところ、こんな風に赤ちゃんが完全に外に出ているのはごく短い時間。なので、運が良ければ、または、ある程度粘っていれば、見ることができるかもしれない。

 また赤ちゃんがいることに気づかずに、通り過ぎてしまう人も少なくない。

f:id:peepooblue:20190922205830j:plain

 とにかく元気に育ってほしい。

(きょうの1曲)Pirly Zurstrassen Septet / Tryptique


Triptyque

リキとアピ

 多摩動物公園で飼育しているオランウータンは現在9頭。そのうち子どもは4頭いる。アピ(5歳♂)は母親のチャッピーと他のメスとの相性の問題により、母親以外の個体とは同居できず、ほかの子どもたち(リキ、ロキ、チェリア)と一緒に放飼場に出ることはなかった。昨年までは姉のミンピーがいて、良き遊び相手になっていたが、そのミンピーも静岡の日本平動物園に嫁入りしてしまった。

 アピとチャッピー(下)。

f:id:peepooblue:20190921221331j:plain

f:id:peepooblue:20190921221436j:plain

f:id:peepooblue:20190921215535j:plain

f:id:peepooblue:20190921215749j:plain

 そんな遊び仲間のいないアピの前に突然、遊び相手が現れた。

 キキの息子、リキ(6歳)だ。弟のロキ(1歳)が生まれてから、徐々に独り立ちの時期を迎えつつあるリキが最近、チャッピー&アピ母子と一緒に放飼場に出るようになったのである。

 リキ。

f:id:peepooblue:20190921221512j:plain

f:id:peepooblue:20190921215914j:plain

 それからのアピはリキと遊ぶことが楽しくて仕方がないらしい。自分より体が一回り大きいリキに飛びついて、レスリングをしたりして、男の子らしい遊びを飽きずにやっている。

 スカイウォークも「リキくんが行かないならボクも行かない」ということなのか、チャッピーが手を引っ張って連れて行こうとしても拒否する始末。急遽、ピンチヒッターでキキとロキが行くなんてこともあった。

f:id:peepooblue:20190921220136j:plain

(急遽、スカイウォークに行くことになったキキとロキ)

 

 第一放飼場で遊ぶアピとリキ。

f:id:peepooblue:20190921220420j:plain

f:id:peepooblue:20190921220519j:plain

f:id:peepooblue:20190921220629j:plain

 すっかりお友達。

f:id:peepooblue:20190921220748j:plain

 リキも笑っているように見える。

f:id:peepooblue:20190921220935j:plain

 多摩動物公園でオランウータンの男の子同士がこのように遊ぶ光景というのは、過去にもなかったのではないだろうか。


リキとアピ Two Orangutan Kids RIKI & API playing together

(きょうの1曲)TICA / Free


Tica - Free

 

 

MAGMAライヴ(Acoustic Version)

  今年で結成50周年を迎えたフランスのMAGMAが4年ぶりに来日。東京で2公演、大阪で1公演の計3回のステージだ。今回のツアーは“50 ans apres”(50年後)というサブタイトルがついていて、そのうち東京の初日はAcoustic Versionと銘打たれている。

 僕は来日情報を見逃していて、気がついた時にはチケットの発売開始からだいぶ日が経っており、初日だけは入手できたものの、2日目はソールドアウトになってしまった。というわけで、今回は初日しか行けない。

 それにしても、まさかの初来日が1998年。あれからもう21年も経つのか。その後、数年おきに日本でライヴを行うようになったので、僕も何度も彼らの演奏を生で体感してきたわけだが、その間にメンバーの入れ替わりがあったり、その時々のコンセプトに基づいた選曲や演奏だったりで、それぞれに個別の体験として記憶に残っている。

 そして、今回は1970年代から断続的にライヴで演奏されながら未完のままだった大作「Zess」がついに完成し、フルオーケストラを加えてスタジオレコーディングがなされ、この夏にCDが発売されたことを受けての来日公演である。


ZESS - Le Jour Du Néant (EPK)

 初日の会場は渋谷のスペイン坂上にあるライヴハウスWWW。オールスタンディングだ(つらいなぁ)。整理番号順で僕は最後のほうに入場したわりにはステージの近くにスペースを見つけて、なかなかいいポジションがとれた。

 開演前の薄暗いステージ上には向かって左にグランドピアノ、右にヴィブラフォン。ほかにマイクスタンドが2本、あとはタンバリンなどが見える程度。ドラムセットはない。このアコースティック編成のライヴも貴重であるし、楽しみでもあるのだが、やはり明日のエレクトリック編成のライヴも観たかったなぁ、と思う。チケットを取り損ねたことがつくづく悔やまれる。

 しばらくすると、マグマの中心人物Christian Vanderがステージに現れた。満員の客席から拍手が沸き起こり、「クリスチャーン!」の声が飛ぶ。Christianは指一本でピアノの一音を出して、客席に手をあげて応えると、また姿を消した。Christian、今年で71歳である。

 さて、開演は19時。

 まずChristian Vanderがピアノの前に座り、ソロで歌う。1曲目はOFFERINGの“Ügüma mà mëlìmëh gïngeh”。Christianは過去に日本でソロライヴを行っているが、その時の雰囲気に近い。

 次の曲は聞いたことがあるような、ないような曲。彼の音楽の根底にはJohn Coltraneの音楽があるわけだが、その歌声はJohnの魂の咆哮を思わせ、客席が圧倒される。

 やがてStella Vanderがステージに登場。彼女も今年12月で69歳になる。二人合わせて140歳! 曲はLe Ballet Des Sorcieres 。

 そして、Stellaのソロ作からRonde de Nuit。この曲からIsabelle  Feuilleboisが登場。Stellaの声にハーモニーを添える。

 この後、ステージ脇にあったスタンドマイクが中央に置かれ、3本になり、Herve Akninが登場。彼だけ歌詞のカンペあり。

 Stella、Isabelle、Herveの3人のヴォーカルとChristianのピアノで始まったのがZess。この曲を生で聴くのは初めてだ。感激! と思ったら、イントロだけで終わってしまった。

 そして、ここでピアノがChristianから初来日の新ピアニスト、Jérôme Martineauに交代し、ヴィブラフォンのBenoit Alziary、新ギタリストのRudy Blasも登場。ギターはアコースティックだ。マグマの曲でアコースティックギターというのはあまり記憶がない。 

 それで始まったのがK.A。完全版ではなく、抜粋演奏。Christianはバックでタンバリンを叩きながら、歌っている。Stella もタンバリンを手にしているが、実は彼女はこの手のパーカッションに関しては達人的にうまい。もちろん、歌声も素晴らしい。


Magma Acoustique Chile 2017 (Parte 7)

 さらにBenoitのヴィブラフォンがあのイントロを奏で始めると、大歓声。M.D.K.だ!

 これは完全版で、会場も熱狂的に盛り上がった。終盤でChristianのソロヴォーカルがフィーチャーされ、まさにJohn Coltraneが乗り移ったようなパフォーマンスだった。

 ドラムもベースもない演奏ながら、異様な盛り上がりで会場が一体になり、これで本編終了。

 M.D.K.のアコースティックヴァージョンの動画があった。


Magma acústico Chile 2017 - Mëkanïk Dëstruktïẁ Kömmandöh

 アンコールは熱狂を鎮めるようなEhn Deissだった。

 


Magma Acoustique Chile 2017 (Parte 10)

 

 全体で2時間弱。いやぁ、すごかった。よかった。

 Stellaが「明日また会いましょう」。周りの人はみんな行くんだろうなぁ。いいなぁ。

 

 Setlist
1.Ügüma mà mëlìmëh gïngeh
2.Celui qui a Donne / Seul dans la Nuit / Le Temps Passe est Merveilleux /

    Hymne a Wagner / Blues for Alice Coltrane 

3.Le Ballet D es Sorcieres 
4.Ronde de nuit 
5.Zëss (introduction only)

6.K.A. I
7.Mekanïk destruktïw kommandöh 
(encore)
8.Ehn deiss

 

 翌日のセットリストは以下のようなものだったらしい。

Ëmëhntëhtt-ré
Theusz Hamtaahk / Wurdah Ïtah / Mekanïk destruktïw kommandöh
Encore:
De Futura

 

 さらに大阪では1曲目がKöhntarköszに差し替えられたようだ。全部観た人もいるんだろうね。

 

 

9月20日のコウノトリ

 千葉県野田市で放されたコウノトリ。最近大きな動きはなかったので久しぶりの情報。

 2015年放鳥の「未来」♀と「翔」♂は茨城県神栖市から動かず。ということは、台風15号が近くを通ったのではないかと思うのだが、無事だったようだ。

 2016年放鳥の「きずな」♂は最近栃木県北部の大田原市付近に移動している。

 「ひかる」♂は引き続き栃木県小山市渡良瀬遊水地付近。四国から飛来した「歌」♀も近くにいるようだが、行動は共にしていない模様。

 2017年放鳥の「ヤマト」♂は野田市とその辺にいたが、突然、神奈川県開成町大井町付近に移動。ということは酒匂川流域か。この先、どうなるか。

 2018年に放され、一羽だけ関東から遠く離れた場所にいる「りく」♂は19日にまだ佐賀県伊万里市付近にいることが確認された。あちらも台風だとか記録的な豪雨に見舞われたはずだが、この世代では唯一の生き残りなので、頑張って生き抜いてほしい。

 今年放された「レイ」♀と「カズ」♂は野田市付近にいる。

 写真は多摩動物公園コウノトリ

f:id:peepooblue:20190921063010j:plain

 

サーバル

 多摩動物公園サーバル

f:id:peepooblue:20190919212854j:plain

f:id:peepooblue:20190919212933j:plain

 この日は上から吊るした肉の小片に飛びつく「サーバルジャンプ」の練習をしていたが、ほとんど飛ばず。目標は3メートルぐらいか。

f:id:peepooblue:20190919213037j:plain

f:id:peepooblue:20190919213117j:plain

 今日は晴れて、また少し暑くなった。アブラゼミツクツクボウシはまだ鳴いているが、ミンミンゼミはほとんど聞かなくなった。今日は1匹鳴いていたけど。

 これはツクツクボウシ

f:id:peepooblue:20190919213641j:plain

(きょうの1曲)Pat Metheny / Chris


Pat Metheny - Chris 12inch single