小さな風景

二重橋のライトアップと東京夜景

昨日、忘年会で東京駅近くへ。その前に皇居の二重橋がライトアップされるという情報を思い出して、地下鉄千代田線の二重橋前 橋が照明で浮かび上がっているのかと思ったが、そういう感じではなかった。ただ、門と櫓はライトアップされていた。 外国人観光客…

汽車の踏切標識の存在確認

「踏切注意」の道路標識といえば、昔は煙を吐いて走る汽車の図柄と決まっていたが、今では時代に合わせて電車の絵に切り替えられてしまい、汽車の標識は滅多に見なくなった。道路標識界の絶滅危惧種である。その汽車の図柄の標識が小田急線で新宿から二つ目…

靴を履いた車止め

今日の東京は最高気温が22.5℃と、また暖かな一日。日曜日は真冬の寒さだったから、寒暖差が本当に大きい。 さて、遊歩道や公園などにある車止めというと、金属製の小鳥がのったピコリーノ・シリーズはこのブログで何度か紹介しているが、文京区目白台の公園…

久しぶりに汽車の標識発見

今日の東京は昼前から雨。さほど強い降りではない。都心の最高気温は17.7℃だったが、これはまだ雨が降っていなかった午前10時前に出た数字。雨が降りだしてからは、それより下がったようだ。昨日までは20℃を超えていたので、気温が低く感じるが、これでほぼ…

谷中の三浦坂

今日の東京は最高気温が24.9℃。ちょっと暑く感じた。 先日、谷中で見つけたいい感じの坂道。三浦坂。 谷中のヒマラヤ杉に近い延寿寺の角から玉林寺の墓地の裏手を通って南西へ下る坂。谷中一丁目と二丁目の境をなす坂である。 坂の途中のアオスジアゲハ。 電…

幽霊坂のお化粧地蔵

港区三田四丁目に玉鳳寺という曹洞宗寺院がある。慶長四(1599)年、八丁堀に創建され、寛永十三(1636)年に現在地に移転してきたという。 その山門の傍らに地蔵堂があるのだが、堂内に安置されているお地蔵さまがちょっと変わっている。 御化粧延命地蔵尊…

都営青山北町アパートの廃墟

港区北青山の青山通りから北に入った奥まった一角に典型的な昭和の団地の廃墟が解体の日を待っている。 都営青山北町アパート。 1957年から68年にかけて建てられた4~5階建ての賃貸の集合住宅が25棟。各戸の面積は32~52平米、間取りは2DK~3DKだったと…

新宿駅東口の馬水槽

何度も通っている場所なのに、今まで気に留めたことがなかったもの。新宿駅東口に置かれている赤大理石で造られた馬水槽。 馬が交通手段の担い手だった時代の馬の水飲み場である。 東京の上水道の育ての親・中島鋭司博士が明治34年から欧米諸国を視察した際…

池袋のモネの池とワクチン副反応

今日の東京は朝から薄暗くどんよりとした空模様。時折、雨がポツポツと降り、夕方には傘が必要になる。気温も低くて、都心の最高気温は未明の2時23分に出た10.3℃。そこからだんだん下がって、夕方には5℃台まで冷え込む。 先日出かけた池袋。滅多に行かない街…

もう師走

きょうから12月。東京の気温もぐっと下がって、真冬の寒さということだったが、厚着のおかげでそれほどの寒さとは思わなかった。 東京タワーはサムライブルーにライトアップ。 明日の朝には落ち武者ブルーになっていなければいいが・・・。 これは昨日の東京…

お台場のガンダム

昨日あたりから東京は急に気温が下がり、北国からは初冠雪の便りも届くようになった。 今日の東京は最高気温が15.0℃。ただし、これは朝6時過ぎの気温で、冷たい雨が降った日中はどんどん気温が下がり、17時前に今季最低の11.4℃を記録。今シーズン初めて薄手…

下北沢に原っぱ出現!

今日から9月。東京は朝晩雨が降ったが、日中は晴れて、蒸し暑く感じた。 気象庁は今年の夏の異例の早さで明けた梅雨の期間を修正し、関東・甲信地方は6月27日の梅雨明け発表が実際は7月23日ごろに梅雨明けと改められた。6月末から7月初めにかけて記録的な猛…

「夏の川」

参議院選挙。与党、そして改憲勢力が圧勝の勢い。 世田谷区立希望が丘公園の壁泉と少年像。 ここでは何度かドラマか映画の撮影をしているのを見たことがある。 今朝、うちのノウゼンカズラにヒヨドリが来て、顔を花粉で黄色くしながら蜜を吸っていた。初めて…

木曽の一里塚

町田市木曽西にある「木曽一里塚」。 町田市内では小野路と木曽に残る一里塚。同じ街道沿いにあり、双方の距離が一里(約4キロ)ということになる。 元和3(1617)年、前年に駿府で死去した徳川家康を日光東照宮へ改葬すべく、仮埋葬していた久能山から遺…

新宿区荒木町の「策の池」

新宿区荒木町には都会の奇跡のような池が存在する。人と車が行き交う新宿通りの北側に深い窪地が存在し、その谷底に小さな池があるのだ。その名を「策(むち)の池」という。 江戸時代、この界隈は美濃国高須藩主・松平摂津の守の上屋敷になっていて、邸内の…

高尾山口駅前の火の見櫓

今日の東京は未明には雨が降っていたようだが、予報より早くから晴れ間が出る。 わりと最近、調布の「火の見下バス停」を取り上げたが、今日は京王線・高尾山口駅前を流れる川の対岸、甲州街道沿いに立つ火の見櫓。火の見櫓はやはりこの形がいい。しかも、半…

火の見下バス停

かつて各地の集落に存在した火の見櫓。「〇〇火の見下」というようなバスの停留所も恐らくあちこちにあったのだろうし、いくつかは実際に知っている。しかし、火の見櫓の撤去が進むにつれて、火の見下バス停も名前が変わる傾向にあるようだ。 そんななか、東…

ど根性タチアオイ

新型コロナの感染者が再び増加傾向となるなか、本日、東京都議選が告示。投票日は7月4日。 国民の声は平気で無視できても、天皇陛下の声は無視できないのだろうか。東京コロリンピック。 路上で見かけたタチアオイ。 コンクリートのわずかな隙間で、これだけ…

落石ゴロゴロ

先週、奥多摩を歩いた際にあちこちで「落石注意」の標識を見かけた。これは上から落ちてくる石だけでなく、路上にも大きな石が落ちている可能性があるので、注意しろ、ということのようだが、その標識を見て、描かれた石の形など、なかなか味わい深いな、と…

世田谷区大蔵5丁目の地蔵尊と庚申塔

世田谷区大蔵5丁目に仙川に面して立つ地蔵尊と2体の庚申塔がある。 現在、近くで東名自動車道と東京外環自動車道のジャンクションが建設中で、そのジャンクションと世田谷通りを結ぶ道路の建設計画も進行中。それがちょうどこの場所を通るらしく、お地蔵さ…

岡本わきみず緑地

世田谷区岡本は武蔵野台地を開析する仙川が西側を流れ、南の国分寺崖線下を丸子川(六郷用水)が流れ、町の真ん中を谷戸川が貫流する起伏に富んだ地形で、昔は坂が多くて苦労するから岡本には娘を嫁にやるな、と言われたと伝えられるほどの激坂地帯である。…

リスリーノ

雨の降る昭和の日。東京では新型コロナの新規感染者が1,027人確認される。1月28日以来、ほぼ3カ月ぶりの1,000人超え。変異ウイルスが急速に拡大しているというし、心配である。 さて、1年ほど前にピコリーノについて記事を書いた。ピコリーノとは公園や遊…

水抜き穴に育つド根性植物群

世田谷区内を流れる仙川は両岸をコンクリートに覆われた典型的な都市河川だが、そのコンクリートに開けられた小さな水抜き穴にいろいろな植物が育って、なかなか面白い。 草もの盆栽の作品展のようだ。 木も生えている。 コガモのカップル。 栃木県小山市の…

絶滅危惧種の生存確認

道路標識界の絶滅危惧種といえば、昔ながらの汽車ポッポの図柄の「踏切注意」の標識である。かつてはどこでも普通に見られたが、時代の流れに合わせて、電車の図柄に置き換えられ、汽車タイプは滅多にお目にかかれなくなってしまった。 その汽車の標識が小田…

かっぱ

先日、たまたま通りかかった杉並区の成田かっぱ公園。小さな児童遊園だが、名前からして池があるのではないか、と期待したら、確かに池はあったが、水はなかった。 小学校のプール授業なども中止になっているというし、そういうことだろうか? 河童も泣いて…

国立科学博物館

東京は今日も曇りがちで、午後には雨も降る不安定な天気。都内で確認された新型コロナの感染者が2日続けて二ケタで、昨日は39人まで減ったが、今日は再び100人を超えて112人。実際はもっと多いのだろう。 今日の写真は昨年春の上野の国立科学博物館。もちろ…

ピコリーノ

今日の東京は一日中、雨。しかもザーザー降りで、最高気温も都心で10.1℃。風も強く、沿岸部ではかなりの暴風が吹いたようだ。 さて、先日の散歩で見かけたピコリーノ。といっても、「ピコリーノって何?」と思われるだろうが、小鳥のついた車止めといったら…

都庁前のハクセキレイ

今日の東京は曇りで気温も低め。明日以降は雨続きで、雪になる日もありそうだとか。1月に東京でこんなに雨が降るのは珍しいが、それは冬型の気圧配置にならないせいで、要するに暖冬の証拠でもあるのだろう。少なくとも、いつもの冬らしくはない冬である。 …

ニコライ堂

先日、お茶の水に行った際に初めてニコライ堂の敷地内に入ってみた。 正式名称は東京復活大聖堂。明治24年完成の日本最大級のビザンティン様式の教会建築。国の重要文化財にも指定されている。 (きょうの1曲)EGG/Enneagram Egg ► Enneagram [HQ Audio] Th…

柳の井戸

港区元麻布の善福寺の門前にある「柳の井戸」。 都会のど真ん中で今も水がこんこんと湧き出ている。 (きょうの1曲)CAMEL/Selva