今日の東京は午前中を中心に本降りの雨。朝の最低気温が都心で4.6℃と1月としては高めだったので、雪にはならず。雨は午後にはほぼ止んで、夕方には晴れる。最高気温は12.1℃。
秋にこぼれダネから芽を出したナスタチウムが今のところ枯れることもなく、成長を続けている。昨シーズンは冬の寒さで枯れてしまったが、今年はなんとか持ちこたえている。
このまま春を迎えられるだろうか。
夕方の月。
中華料理屋でよく頼む料理に「干し豆腐のサラダ」というのがある。これがけっこう好きなのだが、自分で作ってみようとは今まで思わなかった。しかし、先日、地元にある行きつけの中華料理屋でまた干し豆腐を食べて、「干し豆腐」というものは普通に売られているものなのだろうか、と思い、調べてみたら、中華食材の店のほか、大きなスーパーやカルディでも最近は扱っているらしいということが分かった。Amazonなどでも入手可。
ということで、アジア食材の専門店が近くにあるので、初めて入ってみたら、あった。冷凍状態で売られていて、400グラム入りで確か398円だったかな。それを買ってみた。その後、カルディでも確認してみたら、冷凍コーナーに100グラム入りが198円であった。量的には100グラムぐらいが使いやすい。
僕が買ったのはこれ↓を1袋だった。
ちなみに干し豆腐は豆腐干などとも呼ばれ、硬めの豆腐を圧縮、脱水して乾燥させたもので、中華圏では日常的に使われる食材だそうだ。最近、低糖質で高たんぱくのヘルシー食材として、日本でも一部では注目されているらしい。
400グラムはいかにも多いので、少しずつ解凍して使おうと思ったのだが、全体が固まっていて、分けるのが大変なので、全部解凍して、沸騰したお湯でまずは5分間茹でる。その後、ザルにとって流水で冷まし、水気を切る。あとは麺の代わりにしてもいいし、いろいろな調理法がネット上でも紹介されている。
とりあえず、昼にソース焼きそば風にして食べてみた。豚肉とキャベツや人参、もやしを炒め、適量の干し豆腐を投入。ソースで味付け。美味しかった。
日本の高野豆腐などとは食感が全然違って、コシが強く、弾力がある。干し豆腐そのものにはクセがないので、どんな味付けでも良さそう。ラーメンやパスタの代わりにすることもできる。
夕食にはキュウリとハムを細切りにして干し豆腐と合わせ、同量の酢、醤油、ゴマ油で味付け。練り辛子も適量加えて、和える。
これも上々の味。またいろいろな可能性を研究してみよう。
こんな本も出ている。
(きょうの1曲)CAMEL / Starlight Ride