2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ギボウシとシャスターデイジー

今日はまずまずの晴れだったが、明日以降は曇りや雨の日がしばらく続くようなので、東京では今日が梅雨入り前の最後の晴天ということだったのだろう。 庭のギボウシが咲き始めた。植え付けて20年以上経つ。 今年の春、ポット苗を買ってきたシャスターデイジ…

ヤギレンジャー今年も出動!

一日中、雨。日中の気温も20℃前後で、涼しい。明日はまた晴れて暑くなるそうだが、その後はまた雨が続きそうなので、この週末あたりにようやく梅雨入りか。 東京都多摩市の多摩センターの駐車場の法面に今年もヤギレンジャーがやってきた。除草が任務のヤギ…

第34回東京ホースショー

僕の定番散歩コースであるJRA馬事公苑では毎週のように何らかの馬術競技会などが行われているが、この週末は東京都馬術連盟主催の第34回東京ホースショーが開催されるというので、どんなものか、と土曜日の午後に見物に行ってきた。 大賑わいのJRAホースショ…

ノウゼンカズラ

東京は昨日、都心の最高気温が30.1℃と今年初めての真夏日になったが、今日は雲の多い天気で、最高気温も25.4℃。 昨日からノウゼンカズラが咲き始めた。 これから秋まで次々と咲き続けるはず。花は一日で落ちるので、毎朝の掃除も大変になる。 鉄砲百合も次々…

鉄砲百合、姫睡蓮の開花とプラムのジャム

球根を植えつけて3年目のテッポウユリが最初の花を咲かせた。 一つの球根から殖えて、今年は3本の茎に13個のつぼみがついている。 姫睡蓮も咲き出した。 大石プラムが安く売っていたので、買ってきて、ジャムにする。これで265円。 種以外はすべて使うので…

梅酢が上がってきた

6月6日の夜に塩分15パーセントで漬けた梅3キログラム。 今朝確認したら、もう梅全体がかぶるぐらい梅酢が上がっていた。あとは赤ジソを投入して、梅雨明けを待つばかりだ。というか、まだ梅雨に入ってもいないのだが。いつもの年なら、もう梅雨入りしてい…

高尾山3号路で初夏の花ウォッチング

昨年のこの時季に高尾山で見たギンリョウソウの奇妙な姿などが心に浮かんで、もう何度も登った高尾山にまた出かけてきた。 高尾山口駅前を流れる案内川ではカジカガエルが鳴いている。姿を見たいと思ったが、見つけられず。 1号路を登り、3号路に入る。初…

ネジバナ

庭に生えている野生のラン、ネジバナが咲きだした。下から上へ螺旋状に咲き進んでいる。 これは昔からカキツバタと一緒に生えているもの。従って、ほぼ通年、湿地状態で育っていて、水に浸かっている期間も長い。 消えないように保護したい植物のひとつ。 ム…

梅干しの漬けこみ

先日購入した梅が部屋中に何とも言えない甘い香りを放つようになり、夜、塩漬けにする。 まずはよく洗い、水気をふき取り、ヘタを取って、食品用消毒アルコールを吹きかけ、塩をまぶして、漬物用の樽に詰めていく。梅は約3キロなので、15パーセントの450グ…

梅の季節

昨日の東京は夕方から夜にかけて激しい雷雨だったが、今日は雨も降らず、まずまずの天気。都心の最低気温は14.8℃、最高は25.5℃。 そろそろ今年も梅干しを漬けるシーズンで、友人からも注文が入っているのだが、今年は例年より高い。1キロで1,500円以上の値…

きょうから6月

今日から6月。東京は雲が多めの晴れといった感じの天気。 庭のペンステモン・ハスカーレッドが咲きだした。 鉢植えのサツキ。 きょうもこの子が電線から見下ろしている。 最近、子連れのスズメがいるので、撮影用に久しぶりにちょっとだけ餌を撒いてみた。 …