第84回皐月賞

 4月6日、阪神競馬場のレースで落馬した藤岡康太騎手(35歳)が搬送先の病院で10日に亡くなり、競馬関係者やファンの間に大きなショックと悲しみと喪失感が広がる中、それでも競馬は通常通り開催され、今週は3歳クラシックの第一弾、皐月賞中山競馬場・芝2000メートルで行われた。今年は牝馬1頭を含む18頭の3歳馬が参戦したが、レース直前に1頭(ダノンデサイル)が右前脚跛行のため競走除外となり、出走は17頭。そのうちのミスタージーティーの鞍上には天国で見守る康太騎手の兄、藤岡佑介騎手の姿もあった。

 1番人気は唯一の牝馬で、昨年末の2歳G1ホープフルSで牡馬たちを撃破してタイトルをゲットしたレガレイラ。牝馬皐月賞を勝てば76年ぶりの快挙となる。2番人気はまだキャリア3戦目ながら、前走・共同通信杯で強い勝ち方をしたジャスティンミラノ。3番人気が昨年の朝日杯を勝った2歳王者ジャンタルマンタル。共同通信杯ジャスティンミラノの2着だったことからこの人気順となった。とにかく、レースが始まれば、安全第一というわけにはいかないのが競馬というスポーツの厳しいところ。勝ち負け以上にすべての人馬が無事にレースを終えてほしいというのが多くの人の願いだったのではないか。

 レースはメイショウタバルが超ハイペースで引っ張り、前半千メートルが57秒5。ジャンタルマンタルは3番手、ジャスティンミラノは5番手あたりを進み、レガレイラは後方からのレース。

 最後の直線、失速した先行2頭に代わってジャンタルマンタルが抜け出し、後続を引き離したかに見えたが、猛然と追い込んだジャスティンミラノがゴール前で交わし、さらに外から来たコスモキュランダの猛追をクビ差で凌いで優勝。ジャスティンミラノがデビューから3戦目で皐月賞馬となった。勝ちタイムは1分57秒1のコースレコード。1番人気のレガレイラは後方から追い込みを図るも伸びきれず、6着に終わり、牝馬の優勝はならず。


www.youtube.com

 ジャスティンミラノはキズナ産駒。これで3戦3勝。重賞は2勝目。この馬に調教で乗っていたのは亡くなった藤岡康太騎手で、1週前の追い切りにも騎乗していたのだった。鞍上の戸崎圭太騎手が勝てたのは「康太の後押しのおかげ」と語ったのが涙を誘う。


www.youtube.com


www.youtube.com

 

1着ジャスティンミラノ(戸崎) 2着コスモキュランダ 3着ジャンタルマンタル

4着アーバンシック 5着シンエンペラー

 

 これは昨年秋のG1マイルチャンピオンシップ藤岡康太騎手がレース直前の騎手の負傷で急遽代わりに騎乗したナミュールを勝利に導いた一戦。そして、勝利騎手インタビュー。


www.youtube.com


www.youtube.com

 JRAの公式ホームページの騎手名鑑からすでに「藤岡康太」の名前が消え、代わりに引退騎手のページにその名があって、亡くなった4月10日付で「引退」とだけ記されているのが悲しい。

モッコウバラが咲きだした

 東京は雲が多い天気で、時折弱い雨が降る。

 庭のモッコウバラが昨日あたりから咲き始めた。

 モッコウバラは他所でもあちこちで咲き出しているし、ほかにもカロライナジャスミンやヤマブキなど黄色の花が目につく季節。

 ソメイヨシノはだいぶ散って、八重桜やハナミズキが咲き始めている。ツバメが飛んでいるのも見かけるようになった。

 

 タネから育てているリンゴ。実を収穫しようとは全然期待していないのだが、いつか白い花が咲いてほしいとは思っている。

 ヒメツルソバ

 ミセバヤの鉢に咲いたスミレ。

(きょうの1曲)GILGAMESH / Bobberty-Theme From Something Else


www.youtube.com

庭の花がいろいろ咲きだした

 東京は朝からすっきりとした青空。

 昨年の秋にこぼれダネから芽を出したナスタチウムが冬の寒さと雪も乗り越えて無事に春を迎え、1.5メートル以上にも伸びて、今日最初の花を咲かせた。何色が咲くか分からなかったが、黄色だった。

 それにしても、ナスタチウムがこんなに伸びるとは思わなかった。

 オダマキも咲き始めた。確か2015年の秋にタネを蒔いたもの。

 プルモナリアも今日開花。

 アジュガ・チョコレートチップもどんどん咲いている。

 カロライナジャスミン

(きょうの1曲)CARAVAN / In The Land Of Grey And Pink


www.youtube.com

烏山高源院、花と緑の広場

 東京は朝から雨と風が強く、荒れ模様の天気。桜がだいぶ散った。

 日曜日(7日)に蘆花公園の花の丘の後、烏山の寺町へ。

 いつもの高源院。

 浮御堂には弁財天が祀られている。

 亀が列になって甲羅干し。

 墓地への通路沿いに野菜畑。

 正面の桜は隣の寺のものだった。

 高源院の「鴨池」はかつてはコガモの飛来地として知られていたが、ここでコガモを見たことはない。実際、近年は飛来していないようだ。カルガモはいる。

 世田谷区の北端に近い高源院まで来れば、次に北に隣接する三鷹市牟礼の「花と緑の広場」に行くのが最近のパターン。

 ここは地主さんの好意により土地を無償で借り受けて地元のNPOが花などを育てて公開しているのだが、6月頃、敷地の一部を返還することになり、面積が3分の1ほどに縮小されるらしい。

 今年初めてアゲハチョウを見た。

 菜の花畑は迷路になっている。

 返還された土地はどうなるのだろう。マンションが建ったりすると、だいぶ景色が変わってしまう。

 

 京王線上北沢駅の桜並木。

 

(きょうの1曲)Michel Graillier / Central Park West


www.youtube.com

 

フリージア開花

 朝は晴れていたが、しだいに曇って、午後は時折弱い雨が降る。

 数年前から庭に植えたままのフリージアが咲きだした。

 モクレンも咲き出した。昔からあるモクレンが数年前に枯れてしまって、少し離れた場所から出てきたひこばえを掘り上げてしばらく鉢で育てた後、植え直したのが今年初めて花を咲かせた。

 4年目の芝桜も咲き出した。

 昨日の蘆花公園、「花の丘」。

 イベント(さくら祭り?)が開かれていた。

(きょうの1曲)小馬崎達也&フェビアン・レザア・パネ/緑の風に運ばれて


www.youtube.com

桜丘の桜のトンネル

 満開の桜を見ながら、近所をサイクリング。

 世田谷区桜丘の千歳通り、桜のトンネル。

 馬事公苑では昨日、今日と馬術競技会が開かれていた。

 今日はクロスカントリーも行われていた。

 大学の馬術部の学生が多く参加しているようで、馬が障害の前で立ち止まってしまったり、騎手が落馬してしまったり、なかなか人馬一体にはなり切れていないケースが目についた。馬を人間の思い通りに走らせるのは難しいということはよく分かった。

 これは前日の下見で頑として池に入ろうとしない馬。

 本番で池を突っ切るコース設定なので、事前に池が浅くて怖くないことを教え込むわけだが、何度試みても池の手前で立ち止まってしまうのだった。結局、水には入らないまま戻って行った。本番ではどうだったのだろう?

 

 2年目のオステオスペルマムが咲きだした。

 庭でまたカナヘビを見る。前回と同じ個体だろう。

(きょうの1曲)村松健/雲の澪を行く


www.youtube.com

 

旧甲州街道・春景色

 3月31日に高尾山に登った話の続き。高尾山から小仏城山、日影林道を通って裏高尾へ下ってきた。

 最寄りの日影バス停には十数人のハイカーがバスを待っていたが、僕は素通りする。

バスに乗るよりは旧街道の面影を残す道をのんびり歩く方が断然楽しい。高尾駅までは3キロ余りか。

 少し前方にやはりバス停を素通りしたリュックを背負った年配の男性がいる。あの人も高尾駅まで歩くのだろうか。

 道路沿いの家々の植栽を眺めながら歩くのも楽しみのひとつ。

 雪柳。

 このあたりは都心部より桜が咲き進んで、満開に近い木もある。

 この道を歩くたびに気になる謎の彫刻。

 つくし。つくしを最後に食べたのはいつのことだろう。小学生の時以来、食べていない気がする。

 交尾中のテングチョウ。

 

 高尾山への玄関口といえば、今は京王線高尾山口駅であるが、鉄道開通以前は甲州街道から水行道場の蛇滝経由のルートが高尾山へのメインルートで、その登山口を過ぎると、古い建築が残っている。

 傍らには上行講の文字が刻まれた石碑があり、「是より蛇瀧まで八丁」とある。

 この木造の建物は明治三十六(1903)年の建築だそうで、江戸時代から「ふぢや新兵衛」の屋号をもつ旅籠、茶屋であったという。高尾山の蛇滝や薬王院への参詣者が宿泊や休憩に利用したようだ。

 軒下には各地の講中の参詣札が残され、往時の賑わいを伝えている。

 前方を行く人も結局、高尾駅まで歩いたようだ。

 高尾駅前に到着。


 4月5日、雨上がりの朝。鉢植えのヤマザクラカロライナジャスミンが咲きだした。

 ヤマザクラはいつもはソメイヨシノとほぼ同じタイミングで咲き出すのだが、今年はだいぶ遅れた。

 カロライナジャスミンは昨年、苗を植えつけたもの。