稚内から東京へ(1) 

 昭和60年晩冬/早春の北海道旅行。東京を急行「十和田」で出発してから17日目の夕刻、最北の街・稚内に到達しました。あとはもう帰るだけ。ここでは稚内から東京までの長い道のりを列車と青函連絡船を乗り継いで3日がかりで帰った記録を紹介します。
 ちょうど3月14日は東北・上越新幹線の上野〜大宮間開業日で、これに合わせて全国ダイヤ改正が実施されました。北海道では札幌〜稚内間の急行「宗谷」と「天北」がディーゼルカーから14系客車に置き換えられ、東北地方では旧型客車が全廃となりました。
    客車急行「天北」号

 雪晴れの稚内駅のホームには札幌行きの急行「天北」が横付けされて発車を待っていた。
 昨日、音威子府から稚内まで乗ったのも同じ「天北」号だったが、昨日と今日ではその姿がまるで違う。古びたディーゼルカーからイメージ一新、ライトブルーの車体に白いラインを2本巻いた14系客車列車に生まれ変わっていたのだった。先頭にはローカル線用のディーゼル機関車DE10-1695がついている。乗り込んだ車内はリクライニング式シートで、おんぼろディーゼルのくたびれた座席とは格段の差がある(乗車車両はオハ14-538)

 今日3月14日から実施された全国的な国鉄ダイヤ改正の目玉はなんといっても東北・上越新幹線の上野・大宮間開業である。しかし、北海道内に限れば札幌と稚内を結ぶ2本の昼行急行、「宗谷」と「天北」のブルートレイン化がひとつの目玉となっているようだ。これで道内の主な長距離急行列車(ニセコ、まりも、大雪、利尻、宗谷、天北)が14系ブルートレインで統一されたことになる。これを記念して国鉄北海道総局で「ブルートレイン・フェア」というのをやっていて、この列車の車内でも各座席にプレゼント付きのアンケート葉書が置いてあった。

 ところで、今日は同行者がいる。稚内のモシリパ・ユースホステルで同宿だった兵庫県のTさん。今朝は宿で知り合った仲間たちと一緒にバスで日本最北端の宗谷岬へ行ってきて、僕は今夜の札幌行き夜行急行「利尻」にでも乗ろうか、と考えていたのだが、Tさんが昼前の急行「天北」で塩狩温泉へ行くというので、僕もその気になり、2人分の宿の予約をしてもらったのだった。

宗谷岬

 ついでに書いておくと、今年は流氷がオホーツク海岸だけでなく日本海側にも進出し、利尻・礼文島は完全に包囲されて船が通えず、一時は深刻な食料危機に陥ったという。流氷はさらに54年ぶりに天売・焼尻両島付近まで南下したということで、ようやく海が開いた今も宗谷岬にはまだ流氷がかなり残っていた。風が強くて、むちゃくちゃ寒かったッス。

 さて、11時43分、急行「天北」は稚内駅のホームを離れた。
 稚内の市街を眺めながら、ゆっくりとウォームアップして、南稚内を出ると、宗谷本線を右に見送って天北線に入る。昨日闇の中を走り抜けてきたところを今日は晴天の下、再び辿っていくわけだ。
 朱色の機関車に牽かれた6両の青い客車はしばらく稚内湾を見ながら走るが、声問を通過するあたりで海に別れを告げると、まっすぐ雪原を突っ切り、そのまま宗谷丘陵に足を踏み込む。
 昨日は暗くてよく分からなかったが、本当に雪が深い。しかも、無人の地だから、線路以外は除雪もされず、白い真綿のような雪がやわらかな曲線を描いて、堆く積もっている。まるで巨大なマシュマロの上を走っているようだ。
 沿線の道路も冬の間は通行止めらしく、雪の中から道路標識が頭だけ出していたりする。それで初めてそこに道路が埋まっているのが分かるわけだ。Tさんもしきりに感心して、
「ここなら列車から飛び下りても大丈夫だな」
 などと言っているし、僕も久しぶりに車内で話し相手がいるので、やけに多弁になる。

 列車は宗谷丘陵を横断して鬼志別に着いた。
 3年前にこの付近を散策したことがあって思い出深い。丘陵が雄大な稜線を描く広々とした土地で、今日は青い空と白い丘のコントラストがくっきりとして美しい。あの丘の向こうはオホーツクの海岸だろうか。今はただ未知の風景を想像するばかりである。いつの日か、あの丘を越えて、彼方の風景をこの目で確かめてみたい(と、この時思ったわけですが、まさか丘の向こうの海岸を自転車で通りかかる日が来るとは予想もしませんでした)。
peepooblue.web.fc2.com

 鬼志別からは猿払原野の真ん中を縦断して、やがて右手に凍ったクッチャロ湖が見えると浜頓別。北見枝幸へ通じる興浜北線の分岐駅である(もちろん、当時は猿払〜浜頓別間の天北線跡を自転車でたどる日が来ることも想像すらできませんでした)。
peepooblue.web.fc2.com

 浜頓別を発車すると、再び雪深い山間に分け入るが、同じ天北線でも昨日とはまるで印象が違う。旅の印象とは天気や時間、同行者の有無などによってガラッと違ってしまうものだ。
 昼はとうに過ぎているので、車内販売の弁当を買った。Tさんは弁当を開けると、横に包装紙を並べて写真を撮っている。いつもやっているらしい。同行者がいる時は恥かしいからやらないそうだが、僕の前では恥かしくないのか、平気で弁当の記念撮影をしていた。

 音威子府(おといねっぷ)には14時27分に到着。3分停車。ここから再び宗谷本線に入り、天塩川沿いに開けたところを走る。
 美深で下り「天北」と行き違い、名寄に15時30分に着くと、機関車を大型のDD51に付け替えるため14分停車する。すかさず鉄道マニア(いわゆる鉄チャン)と思しき人たちがカメラ片手に降りていくと、
「おお、さすが鉄チャンだなぁ」
 と小馬鹿にしたように言いながらTさんまでカメラを手にして行ってしまった。僕は座席で留守番。

 和寒(わっさむ)到着は16時21分。「天北」は塩狩温泉の下車駅、塩狩には停車しないので、1つ手前のここで降りる。
 乗り換えの普通列車まで1時間以上あるので、外へ出てみると、思ったより立派な街で、帰宅途中の女子生徒が目につく。男子もいるが、なぜか女の子の方が目につく(ような気がした)。それで「趣のある街ですねぇ」などと訳の分からないことを口走りながら、あちこち歩き回った。

     塩狩峠

 17時30分発の旭川行き342Dは塩狩峠への急坂をゆっくり上って、10分余りで峠の頂上にある塩狩駅に着いた。雪に埋もれた小さな駅で、周囲に人家はなく、列車から降りた数人はみんなユースホステルへ行く人だった。
 うずたかい雪の壁の間を1分も歩けば塩狩温泉の一軒宿、塩狩温泉ホテルで、ここがユースもやっている。ホテルのフロントで手続きをして、いかにも観光ホテル風の廊下を通って奥の方へいくと、ガラッと雰囲気が変わる。やはりユースホステルユースホステル風の設備になっているのだった。

 その晩はゆっくり温泉につかり、夕食はみんなでジンギスカン鍋を囲んで、大満足。いつしか窓の外は雪がしんしんと降っていた。
 明日の夜はもう連絡船の上だ。