目黒・品川道サイクリング

 世田谷区内には「目黒道」(目黒通りではない)と呼ばれる道がある。誰もそんな風には呼ばないが、江戸時代に建立された道標にはあちこちに「目黒道」と彫られているのだ(実際はひらがなが多い)。そんなことを知っているのは一部の古道マニアぐらいだが、僕は世田谷を中心とする古道探索を以前から少しずつやっているので、そういうことを知っているのである。目黒道とは江戸時代の有名行楽地だった目黒不動尊へ行く道という意味である。そして、目黒道はもっと昔は品川道であった。武蔵国国府が置かれていた府中から武蔵国の海の玄関、品川湊へ通じる幹線道路だ。古代の道は川を渡ることを極力避けて尾根筋を辿る。そういう起伏の少ない道が府中から品川までずっと続いている。ちなみに品川とは世田谷区内に水源をもつ目黒川の古い名称だという。その目黒川の河口が品川湊で、そこまで古道が通じているのである。詳しいことはウェブサイトAcoustic Touring「世田谷の古道」に書くつもりなので、ここではだらだら書かないが、とにかく古道探索をしながら品川まで自転車で行ってきた。
 
 品川道から目黒不動尊に行く場合、ひとつは目黒通りに入って大鳥神社などに参拝しながら裏参道から行く方法と直接門前に出るルートが考えられるので、両方辿ってみた。
 目黒通りに「元競馬場前」というバス停がある。

 ここに明治40年から昭和8年まで目黒競馬場があった。今の府中市にある東京競馬場の前身である。
 記念碑。

 ピンクに塗られた場所に競馬場があり、東側にはコースの名残を感じさせるカーブの道がある。


 大鳥神社ではちょうど祭礼が行われていた。


 目黒不動尊

 門前のお店のサンプル。

 再び品川道に戻って、あとはスムーズに品川へ。
 目黒川最下流部の居木橋を渡り、御殿山を越えて品川宿に到着。

 目黒川。満潮なので、逆流している。

 現在の目黒川河口。

 目黒川に接続する運河に設置された目黒川水門。

 クジラのデザインなのは、江戸時代に品川の海に体長16メートルの巨大なクジラが迷い込み、大勢が見物に訪れたという話があるため。
 プレジャーボートが水門をくぐって出てきた。けっこうスレスレ。

 こちらは天王洲水門。

 昔は海だった場所にそびえる高層ビル。

 京浜運河

 昔の目黒川終端部の旧河道は埋め立てられ、河口だけが船溜まりとして残っている。ここが品川湊。


 旧河口に面して建つ利田神社。

 境内の鯨塚。ここにクジラの骨が埋葬された。

 旧東海道品川宿

 往路はあちこちに寄り道しながらだったが、帰りは品川道をひたすら走って50分ほどで帰着。45.8キロ。