筑波山ツーリング(その3)

 4月28日に筑波山へ行った話の続き。

 土浦から筑波鉄道廃線跡「つくばりんりんロード」を走って筑波山の玄関口だった旧筑波駅までやってきた。今は筑波山口というバスの発着場になっている。

f:id:peepooblue:20190430065838j:plain

 ここでもツバメが賑やかだ。

f:id:peepooblue:20190430070031j:plain

 さて、ここから山登り。駅前通りから坂道で、その先に鳥居がある。男体・女体の二峰からなる筑波山(877m)は山そのものがご神体で、古代から信仰を集めた霊峰である。

f:id:peepooblue:20190430080939j:plain

 ギアを一番軽くして登り始める。このような山登りは久しぶりなので、ちょっときつい。でも、まぁ、大した距離ではないので、なんとかなる。のんびり行こう。

 北条からまっすぐ登る古い参詣道「つくば道」は激坂の連続で、自転車を押して歩いても恥じることはないが、この登山道路は「つくば道」ほどの急勾配ではないし、しかもクルマやバスが頻繁に通るから、押して歩くのはカッコ悪い。とはいえ、けっこうきつい。汗が目の中に流れ込んで、しみる。そのたびに自転車を停め、タオルで汗を拭く。フーッと一息。

 藤の花が咲いている。花を愛でるフリをして休憩。

f:id:peepooblue:20190430081839j:plain

f:id:peepooblue:20190430082820j:plain

 ようやく筑波山神社入口に着いた。大勢の観光客で賑わっている。

 旅館やホテル、土産物屋、食堂などが並ぶ一角からははずれて、昔、祖父の家のあった場所を見たり、散歩したコースをたどってみたり。

 この歩道橋は夏の朝、カブトムシを採集にくる場所だった。夜間、街灯に集まったカブトムシが早朝、あちこちにうずくまっていて、捕まえるというよりは拾うという感覚だった。

 この歩道橋の場所で道路を横切るのが古道「つくば道」だ。

f:id:peepooblue:20190430084840j:plain

 ロープウェイの駅がある女体山。その山頂が筑波山の最高地点で877メートル。

f:id:peepooblue:20190430084934j:plain

 筑波山神社から常陸国府のあった石岡へ通じる古道。

f:id:peepooblue:20190430085249j:plain

f:id:peepooblue:20190430085336j:plain

f:id:peepooblue:20190430085402j:plain

 遠くに東京のビル群も見える。

f:id:peepooblue:20190430085456j:plain

 スカイツリー

f:id:peepooblue:20190430085528j:plain

f:id:peepooblue:20190430085641j:plain

 昔、ホタルの幼虫を見つけた川。

f:id:peepooblue:20190430085757j:plain

 筑波山神社に参拝。標高270メートルに位置する拝殿。本殿は男体山・女体山の両山頂にある。

f:id:peepooblue:20190430085908j:plain

f:id:peepooblue:20190430085937j:plain

 随神門。神仏習合時代には中禅寺という寺があったので、当時は仁王門だった。茨城県内随一の楼門で、寛永10(1633)年に3代将軍・徳川家光により寄進されたものだが、その後、二度焼失し、現在の門は文化8(1811)年の再建。

f:id:peepooblue:20190430090121j:plain

 境内の池。子どもの頃、ここでザリガニ釣りをした。地元の子が餌用のさきイカを分けてくれたのを覚えている。

f:id:peepooblue:20190430090323j:plain

 樹齢800年の大杉。子どもの頃から樹齢800年だ。

f:id:peepooblue:20190430090412j:plain

 大杉のそばの杉本屋で遅めの昼食。「つくばそば」を注文。地元産の地鶏のつくねなど地元の食材が使われている。

f:id:peepooblue:20190430090659j:plain

 このお店の雰囲気は昔から変わらない。おじさんにこのお店はいつからあるんですか、と聞くと江戸時代から、とのこと。明治初頭のこの付近の地図を見せてくれたが、確かに杉本屋の名前があった。ほかにも知っている店や旅館の名前がいくつもある。

 もうすぐ平成も終わるが、ここには昭和の空気がそのまま保存されているような気がした。令和になってもこのままであってほしい。

f:id:peepooblue:20190430091127j:plain

f:id:peepooblue:20190430091227j:plain

f:id:peepooblue:20190430091258j:plain

f:id:peepooblue:20190430091334j:plain

 さて、帰るか。

f:id:peepooblue:20190430091431j:plain

f:id:peepooblue:20190430091600j:plain

 画面中央を斜めに走るのが旧筑波鉄道の「りんりんロード」。

f:id:peepooblue:20190430091723j:plain

 先ほど登ってきた登山道路を一気に下ってきた。

 再び筑波駅跡のホームにて。

f:id:peepooblue:20190430091941j:plain

 帰りはつくばエクスプレスつくば駅から電車に乗ることにしよう。北条の手前までりんりんロードを戻り、そこから国道125号線で下妻方面へ行き、学園東大通りへ入る道筋で、昔、父の運転するクルマでよく通った道でもある。

 途中、ヒツジのいる牧場があった。

f:id:peepooblue:20190430092409j:plain

f:id:peepooblue:20190430092438j:plain

f:id:peepooblue:20190430092506j:plain

f:id:peepooblue:20190430092539j:plain

 ヒバリ。この後、飛び立って、さえずり始める。

f:id:peepooblue:20190430092613j:plain

 筑波山を背に走る。子どもの頃、筑波からの帰りに山がどんどん遠くなるにつれて、寂しい気持ちになったものだが、あの時の気分を思い出す。

f:id:peepooblue:20190430092836j:plain

 子どもの頃、このあたりはまだ研究学園都市の造成中で、原野が広がり、でこぼこの砂利道が続いていた印象だが、すっかり様子が変わった。

 学園東大通り沿いに豊かな緑の中、筑波大学や様々な研究施設が並んでいる。

f:id:peepooblue:20190430093002j:plain

 つくば駅に到着。時刻は16時47分。

f:id:peepooblue:20190430093032j:plain

 駅前で自転車の前後輪を外して袋に収納し、17時11分発の快速に乗れば、北千住までわずか35分。そこから千代田線の小田急線直通列車に乗れたので、18時50分には帰宅できた。

 今日の走行距離は72.7キロ。

 

(きょうの1曲)窪田ミナスピラーレ


「スピラーレ」窪田ミナ Mina Kubota