鉄道

夏の世田谷線

今日も引き続き猛暑。 世田谷線の線路は夏草が輝くように茂っている。 世田谷〜上町間。 宮の坂駅。 豪徳寺の招き猫。相変わらず外国人が多い。

中井精也写真展

先日、川崎市市民ミュージアムで開催中(24日まで)の中井精也鉄道写真展「笑顔あふれる『ゆる鉄』ワールド」に行ってきた。 中井さんの小中学生時代の鉄道写真アルバム。中身も見てみたい。 鉄道マニアでなくても楽しめる作品の数々。 こういう写真を見てい…

小田急「ふじさん号」

昨日の東京は雪が降り、本当に寒かったが、今日は午前中は曇りでまだ寒かったが、午後から日差しが戻り、暖かくなる。 先週まで「あさぎり」だった小田急線からJR御殿場線への直通特急、ダイヤ改正で「ふじさん」に改称された。英語でMt.Fujiの文字も添えら…

寒い春分の日&GSE

春分の日。関東は南岸低気圧の影響で山沿いを中心に雪との予報だったが、東京の市街地はみぞれが交じる程度、という話だった。 朝は雨だったが、だんだんみぞれに変わり、昼前には雪が激しく降り出す。近所の畑や家々の屋根も真っ白になり、大雪とまでは言わ…

引退間近

小田急線のロマンスカーは3月17日のダイヤ改正で新しい70000形GSEがデビューしたが、その陰で1980年にデビューした7000形LSEがまもなく引退となる。 いかにも昭和の車両らしいアナログ感。 もうひとつ、引退が近いのは地下鉄千代田線の6000系。少し前までは…

きょうで見納め

今日の東京は朝から暖かかったが、弱い雨が降ったり止んだりの天気で、午後から気温も下がる。 小田急電鉄では代々木上原〜登戸間の複々線化完成によるダイヤ改正を明日17日から実施。これまでとはダイヤが大きく変わる。複々線区間を中心に列車の増発による…

小田急複々線化完成

本日始発より小田急線の東北沢、下北沢、世田谷代田の緩行線ホームが使用開始となり、代々木上原〜梅ヶ丘間が複々線となり、また登戸駅の1番線の使用も始まって、代々木上原〜登戸間の複々線化工事がすべて終了。 さっそく行ってみた(物好きだ・・・)。ほ…

本日限り

小田急線の代々木上原〜梅ヶ丘間が明日の始発から複々線化され、これで長い年月をかけて工事が進められた代々木上原〜登戸間の複々線化が完了する。複々線化に伴うダイヤ改正は17日から。 今回、東北沢、下北沢、世田谷代田の3駅で新しいホームが使用開始と…

また雪?

今日から2月。関東地方はまた雪の予報。夜から雨が降り出し、雪に変わるという話だったが、昼には弱い雨が降り出す。 前回の大雪から10日になるが、まだ雪は消えずに残っている。 三軒茶屋のキャロットタワー26階の展望室から見下ろす世田谷線。 展望フロア…

小田急線東北沢駅

小田急線の代々木尾上原〜梅が丘間の複々線化完成が間近となり、途中にある東北沢・下北沢・世田谷代田の各駅停車用ホームも3月3日から使用開始となる。 東北沢駅。 昔の東北沢というと、各駅停車が準急や急行・特急ロマンスカーの通過待ちをする駅で、各停…

トラもモノレールを見てる

京王線の高幡不動駅と多摩動物公園駅の間を行ったり来たりしている電車は車体にも車内にも動物のイラストがいっぱいで、これから動物園に行く子どもたちもそれだけで大喜びであるが、この時は電車の窓に描かれたトラの子が並走するモノレールを見て喜んでい…

千代田線車両が新宿に出現

けさ、小田急線から千代田線に直通する多摩急行に乗ったら、千代田線が北千住〜綾瀬間での線路内発煙により運転見合わせとなり、多摩急行は行き先を新宿に変更。小田急と千代田線の接続駅・代々木上原から新宿までは臨時急行として運転。東京メトロの16000形…

招き猫電車

明治40年に開業し、昭和44年に廃止された「たまでん」こと玉川電気鉄道(渋谷〜二子玉川)の支線だった世田谷線(大正14年開業)では「たまでん」開業110周年を記念して、沿線の豪徳寺の招き猫をあしらった電車を走らせている。 宮の坂駅にて遭遇。 今日の東…

京王5000系

今日から9月。雨の予報だった気がするが、僕は降られることはなかった。過ごしやすい一日。 今月デビューする京王線の新型電車5000系。その試運転列車と遭遇した時の写真。 来年春から京王初の座席指定列車として走るが、今月29日より通常列車として営業運…

郵便車ポスト

品川駅にある郵便ポストならぬ郵便車ポスト。いや郵便ポスト。 もちろん本物の郵便ポストなので、郵便物を投函できる。 車体には「クモユニ74001」という車両番号もついている。 クモユニの「ク」は運転台のついている車、「モ」はモーターのついている…

小湊鉄道の旅5(最終回)

7月8日に千葉県の小湊鉄道を旅した時の話の最終回。 養老渓谷駅から上総牛久駅までのんびり走るトロッコ列車の旅を堪能して、もう夕方だし、普通ならあとは帰るだけなのだが、16時32分発の養老渓谷行きに乗って、2つ目の上総鶴舞駅で下車。 大正14年の開業…

小湊鉄道の旅4

7月8日に千葉県のローカル線、小湊鉄道の沿線を旅した時の話の続き。 終点の上総中野で折り返し、14時04分発の五井行きに乗り、次の養老渓谷駅に14時12分着。ここで下車。 この駅の駅舎も国の登録文化財である(養老渓谷〜上総中野間の板谷隧道も文化財)。 …

小湊鉄道の旅3

7月8日(土)に千葉県のローカル線、小湊鉄道沿線を旅した時の話の続き。 月崎駅で「里山トロッコ1号」が緑のトンネルの中へと遠ざかっていくのを見送ったところから。 月崎駅から次の上総大久保駅まで歩こうと思ったが、道を間違えて1時間半近くもムダ…

小湊鉄道の旅2

馬立駅で15分間の滞在を終え、上総牛久行きのキハ211に乗車。 乗客6名。 9時02分に牛久に着く。この先は過疎地帯で列車本数が半減し、次の列車は9時54分発。50分以上あるとなれば、次の駅まで歩いたほうが面白い。 というわけで、例によって隣の上総川間駅…

小湊鐡道の旅1

JR内房線・五井駅から房総半島の内陸部に分け入るローカル線、小湊鐡道に乗りに出かけてきた。ちょうど2年ぶりだ。 7時半前に五井駅に着くと、たちまち昭和にタイムスリップ。現代の日本ではここでしか見られない鉄道風景がそこにある。 この存在自体が…

原宿駅

JR山手線の原宿駅。1906年開業で、洋風建築の現駅舎は1924年竣工の2代目。JRの木造駅舎としては都内最古だそうだ。 現在、2020年の東京オリンピックに向けて建て替え計画が持ち上がっている。 どうせつまらない駅舎ができるのだろうから、こちらも文化…

師走の外濠を行く

朝は12月にしては暖かく感じたが、午後は北風が吹き荒れる。残り少なくなった街路樹の紅葉黄葉が吹き飛ばされ、路上で落ち葉がくるくると渦を巻いていた。 飯田橋〜市ヶ谷間の外濠沿いを行く電車。 (おまけ)レイカ、和歌山へ 多摩動物公園のゴールデンター…

さよなら増毛駅

JR北海道・留萌本線(深川〜留萌〜増毛)のうち、留萌〜増毛(ましけ)の区間が本日限りで廃止となる。 僕は一度も乗ったことはないけれど、全区間、ほぼ並行する道路を自転車ツーリングで走ったし、増毛駅にも立ち寄った。 まさに絵に描いたような閑散線…

夏の世田谷線

今日も夏空が広がり、暑い一日。東京都心の最高気温は32.9℃。でも、明日は雨の予報で気温も下がるらしい。 東京のローカル線、東急世田谷線。 最初は線路の彼方にいい感じの夏雲が出ていたのだが、いつのまにか消えてしまった。 豪徳寺にて。膝の上で観音さ…

あじさい電車

京王井の頭線の線路沿いにはたくさんのアジサイが植えられ、車窓を彩っている。 (西永福駅) (おまけ)放鳥コウノトリの話題 千葉県野田市で昨年7月に放鳥されたコウノトリ。 「翔」♂は相変わらず高知県大月町にいる。昨年12月からもう半年以上になった。…

花咲く井の頭線

渋谷と吉祥寺を結ぶ京王井の頭線の沿線には季節ごとにさまざまな花が咲き、乗客の目を楽しませるようになっている。 ツツジの咲く富士見ヶ丘駅付近。 神田川沿いを走る井の頭線。三鷹台〜井の頭公園間。 八重桜と井の頭線。三鷹台〜井の頭公園間。 都会の電…

山手線の新型車両

昨年11月30日から営業運転を開始し、その日にトラブル多発で運行を取りやめ、今年3月7日から運転を再開した山手線の新型車両E235系。 昨年秋に試運転しているのを目撃したり、営業運転再開後も何度か走っているのを見かけたが、初めて乗車した。 車内広…

北海道新幹線と小田急線

本日、新幹線の新青森〜新函館北斗間が開業。東京から函館までが最速4時間02分で結ばれる。青函トンネルを挟む区間は貨物列車を走らせる必要から在来線と共用となり、最高速度は140キロに制限される。 一番列車の切符は瞬時に売り切れたようだが、その後の予…

久留里線の旅その2

2月11日、久留里線の旅の後編。 臨海工業都市のイメージが強い君津市の内陸部にある城下町、久留里で城跡や町なかを1時間半余り散策し、もっと見たいところがたくさんあったのだが、列車の都合で13時50分発の上総亀山行きに乗車。 久留里から先は山間に入…

久留里線の旅その1

きょうは建国記念の日。独立記念日も含めて国家の創建を祝う記念日は多くの国にあるのだろうけれど、その由来が日本ほど曖昧な国は珍しいのではないだろうか。なぜ2月11日が建国記念の日なのか、西暦何年のこの日に日本は建国されたというのか、その時一体…