寺社めぐり

松陰神社と豪徳寺

例年通り、松陰神社に初詣。 参道にけっこうな行列ができていたが、それは手水舎への列で、手を清めずに参拝する人は並ばなくてもいいのだった。僕は一応、ちゃんと並ぶ。 吉田松陰の像。 復元された松下村塾。 いつものように豪徳寺にも参拝。こちらも大変…

ニホンオオカミの狛犬

渋谷・宮益坂にある御嶽神社には珍しいニホンオオカミの狛犬がある。ただし、江戸時代に造られた石像は傷みが激しいらしく、別の場所に保管されていて、現在のは銅製の二代目。 こちらは本物のオオカミ。 今日で11月もおしまい。今年は毎月が師走のようなス…

晩秋の豪徳寺

豪徳寺は紅葉が見ごろになっていた。 相変わらず外国人が多く、たくさん吊るされた絵馬にもハングル、中国語、英語、フランス語、スペイン語など、いろいろな国の言葉で願い事が書かれている。 これは自然にこうなってしまったのか? 緑猫。 かび猫。 中華系…

行善寺の猫塚

二子玉川の街を見下ろす国分寺崖線上にある行善寺。戦国末期の永禄年間に創建された浄土宗寺院。眼下に多摩川を見下ろし、遠く富士山を望む景勝地として知られた。 江戸時代から多摩川では鮎漁が有名で、二子玉川は幕末から料亭が立ち並び、花街として発展。…

勝光院

世田谷区桜1丁目にある延命山勝光院。南北朝時代の建武2(1335)年、初代世田谷領主・吉良治家の開基と伝えられ、当初は竜鳳寺といい、次いで興善寺と改め、その後、中興開基・7代頼康の法名にちなんで頼康の養子・氏朝(8代=最後の世田谷城主)が勝光院…

豪徳寺の招き猫

豪徳寺の招き猫はこのブログでも何度も紹介しているが、久しぶりに立ち寄ったら、この夏の長雨や先日の台風のせいで、ちょっといつもと違う様子だった。 黒猫? 何度も雨に濡れて・・・緑猫。 しかし、いくらなんでも多すぎないか? (きょうの1曲)ハイポ…

世田谷八幡宮の奉納相撲

今年も秋祭りのシーズンがやってきた。 この週末は世田谷八幡宮の秋の例大祭。天気が心配だったが、年に一度の奉納相撲をめあてに出かけてきた。 境内の一隅に鷺草園が造られていて、まだちらほらと花が残っていた。 14時から東京農大相撲部による奉納相撲が…

高源院の池

昨日、井の頭公園に行った帰りに立ち寄った烏山寺町の高源院。目黒川の上流である烏山川の水源の湧水池がある。 池の中には弁財天堂がある。 コウホネがたくさん咲いていた。 (おまけ)井の頭自然文化園のオオコノハズク 本日、夕方、小田急線の参宮橋〜代…

松陰神社と豪徳寺

青学がぶっちきりで3連覇を達成した箱根駅伝を最後までみた後、松陰神社と豪徳寺へ。 松陰神社。隣接する国士舘大学には箱根駅伝出場を祝う横断幕が出ていたが、残念ながら大差で最下位だった。 吉田松陰像。 保存修理を終えた松下村塾は建物の向きが変わっ…

世田谷八幡宮の奉納相撲

この土日に世田谷八幡宮で秋の例大祭が行われ、土曜日には恒例の奉納相撲が行われた。このブログでもここ数年は必ず取り上げているけれど、今年もまた行ってきた。 世田谷八幡宮は室町時代の世田谷を治めた吉良氏(足利氏の支族)が創建した旧世田谷村の総鎮…

豪徳寺の招き猫

午前中、馬事公苑、松陰神社、豪徳寺あたりをウォーキング。 豪徳寺の招き猫はこのブログに何度も登場しているが、また登場。今日もカメラ女子2名が撮影に訪れていた。 今日の夕方、庭でエナガの声を聞く。ふだん自宅周辺にはいない鳥。2羽の姿を確認。実…

鎌倉七福神めぐり

新春1月4日、友人たちと5名でウォーキングを兼ねて鎌倉七福神めぐりに出かける。 小田急線新百合ヶ丘駅のホームで待ち合わせ、快速急行で藤沢へ。 江ノ電に乗り換え、当初は極楽寺駅まで行くつもりだったが、急遽予定を変更して1つ手前の稲村ケ崎駅下車…

喜多見の里

世田谷区喜多見は区内でも農村時代の面影を残し、歴史遺産も多い土地である。 喜多見の古道「いかだ道」と「中通」の交差点にある地蔵尊と庚申塔。 その傍らには「念仏車」。石柱の中に六角形の車がはめ込まれ、各面に「南無阿弥陀佛」の文字が書かれている…

秋まつり

今日から旧世田谷村の鎮守、世田谷八幡宮の秋祭り。 戦国期の世田谷城主、吉良頼康が1546年に創建した古社だが、もっと前、平安時代に八幡太郎・源義家の創建との伝承ももつ。 その八幡宮の最寄り駅、東急世田谷線の宮の坂駅。 都会の電車なのに、線路が草ぼ…

豪徳寺

台風の接近で朝から激しい雨。しかし、午前中に雨も弱まり、昼には日差しも出る。まだ本番はこれからか。 きょうの写真は昨日の世田谷八幡宮とは世田谷線の線路をはさんだ東側にある豪徳寺。 松並木の参道。 豪徳寺は室町〜戦国期の世田谷を支配した吉良氏の…

世田谷八幡宮の秋祭り

今日も暑い一日だったが、秋祭りの季節がやってきた。 今日と明日が世田谷八幡宮の例大祭。 中世の世田谷領主・吉良氏(足利氏の支族)が創建した神社だが、もっと古く、平安時代に源義家が創建したとの伝承もある古社で、旧世田谷村の鎮守である。 目黒川の…

江ノ島・鎌倉サイクリング

こどもの日。天気もよさそうだし、久しぶりに自転車で遠出をしようと、朝5時50分に出発。 山は来週行く予定なので、今日は海がみたいな、と思い、とりあえず江ノ島あたりをめざす。 世田谷から国道246号線に入り、起伏の激しい丘陵地帯を上ったり下ったりし…

東横線で九品仏へ

今日、東京の桜が観測史上最も早く開花。 副都心線と東横線の相互直通運転も切り替え工事が無事に完了したようで、始発から渋谷地下駅への東横線乗り入れが開始。 ということで、さっそく行ってみた。 小田急線〜千代田線を使って明治神宮前まで行き、副都心…

山手七福神巡り

東京にも浅草、深川、隅田川、下谷、亀戸、東海など、いくつかの七福神巡りがあるが、その中でも歴史が古いらしい山手七福神巡りに行ってきた。 そもそも七福神信仰は室町中期に始まったらしく、江戸中期に庶民の間に定着したという(山手七福神巡りのパンフ…

謹賀新年

皆様、あけましておめでとうございます。 昨年はたくさんの方にこのさして有益とも思えないブログにご訪問いただき、本当にありがとうございました。今年もなるべく世の中の役に立たないブログをめざして(?)、好き勝手に記事を書いたり、写真を紹介したり…

深大寺サイクリング

けさ庭にジョウビタキのメスが飛来。冬鳥はカモ類を除くと、今シーズン初めて見たな。 天気がいいので、昼前から野川に沿って深大寺までサイクリング。 成城で野川に出ると早くもカワセミの声。神明橋付近にはたいていカワセミがいるし、繁殖もしているので…

今日のサイクリング

午後から北烏山の寺町にある高源院へ。世田谷区の特別保護区にも指定されている湧水の弁天池(鴨池)にはコウホネやスイレンが咲いている。亀がものすごくたくさんいるほか、カワセミの姿も見た。ほかにオナガ、ムクドリ、ニホントカゲなど。 (高源院の鴨池…

松陰神社と豪徳寺

初詣は元日に済ませたわけだが、今日は自転車で世田谷区内の松陰神社と豪徳寺に行ってきた。 9時過ぎに出かけたので、どちらもまだ参拝の人出は少なく、並ばずにお参りできた。 松陰神社は東日本大震災で大鳥居が損傷し、新しくなった。 境内に復元された松…

初詣

新しい年がやってきました。 今年もよろしくお願いします。 大晦日の夜のテレビは何も見る気がしなくて、かといって早く寝るのも詰らないので、年越し前に家を出て、近所の神社で新年を迎えた。防寒対策をバッチリととのえて行ったのだが、意外に寒くない。 …

今日のサイクリング

午後、サイクリングに出かける。 狛江で多摩川に出て、久しぶりに上流に向かい、羽村まで走る。まだオオヨシキリの声は聞こえず、セッカ、キジ、コジュケイなどの声を聞く。あとはガビチョウ。 羽村まで走って帰ろうかと思ったが、もう少し進んでみて、青梅…

浅草寺伝法院の庭園特別公開

3月25日から4月28日まで特別公開中の浅草寺の本坊・伝法院の日本庭園を見てきた。 いつもは外国人だらけの仲見世通りも震災と原発事故の影響で、外国人観光客の姿が全くといっていいほど見られない。 改修工事が終わって、姿を現した本堂(観音堂)に…

川越

川越に行ってきた。目的は関東三十六不動霊場の第27番、28番の2つの札所をめぐること。 西武新宿線の本川越駅に着き、まずは第28番・喜多院へ。江戸城から移築された徳川家光誕生の間や春日局化粧の間などを拝観。ここの五百羅漢は素晴らしい。喜多院本堂 …

大雄山道了尊

神奈川県南足柄市の大雄山最乗寺に出かける。曹洞宗では福井県の永平寺、鶴見の総持寺につぐ第三位の寺格を有する大道場である。 小田急線・新松田駅で下車、バスで大雄山駅前まで行く。ここから道了尊までさらにバスに乗るのだが、少し時間があったので、徒…

初詣

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。というわけで…。 初詣に行ってきた。まずは世田谷区の松陰神社。 父方の祖父が山口県の萩出身だったので、毎年松陰神社にお参りしている。 萩市の松陰神社にも過去に2度参拝しているけ…

坂東第三十三番札所・那古観音

電車に乗って南房総・館山市の那古観音に行ってきた。 はじめは自転車を持って行こうと思ったのだが、千葉県は午前中を中心に雨ということだったので、やめた。 実際、両国あたりから雨が降り出し、千葉に着いた頃はけっこう降っていた。 ところが内房線で海…