小さな旅

小湊鐡道の旅1

JR内房線・五井駅から房総半島の内陸部に分け入るローカル線、小湊鐡道に乗りに出かけてきた。ちょうど2年ぶりだ。 7時半前に五井駅に着くと、たちまち昭和にタイムスリップ。現代の日本ではここでしか見られない鉄道風景がそこにある。 この存在自体が…

早春の都民の森(その3)

東京都檜原村にある都民の森での自然教室「アニマルウォッチングと冬の星座観察」(3月18日〜19日)の話。2日目の朝を迎えたところから。 午前5時過ぎの都民の森。 だいぶ明るくなって、ミソサザイがさえずりだした。ヒガラやコガラもさえずり、アオゲラの…

早春の都民の森(その2)

先週末、檜原村の都民の森でのイベント「アニマルウォッチングと冬の星座観察」に参加した話の続き。 夕暮れ迫る都民の森。朝は晴れていたが、午後からすっかり曇ってしまった。星空は拝めるのだろうか。 森の拠点施設・森林館の2階にある研修室から窓外の…

早春の都民の森(その1)

3月18日〜19日、東京都檜原村の都民の森で開催される自然教室「アニマルウォッチングと冬の星座観察」に参加してきた。もう何度も参加しているイベントで、そのたびに当ブログでも紹介しているので、毎度同じような内容、写真になりますが、あらかじめご了承…

御岳山

友人たちと6名で御岳山(929m)へ出かける。 青梅線の御嶽駅からバスで滝本まで行き、標高407メートルの滝本駅からケーブルカーに乗り、標高831メートルの御岳山駅までは楽に移動して、そこから歩き。10時ごろ、スタート。 ホオジロやキセキレイ、ガビチョ…

都民の森(その2)

東京都の山奥・西多摩郡檜原村の標高1,000〜1,500メートルにまたがる広大な都民の森で開催された自然観察会にまた参加している。今日はその2日目。15日、日曜日。 都民の森には宿泊設備がないので、参加者は拠点施設・森林館の思い思いの場所で持参(または…

都民の森(その1)

またか、と思われそうだが、先週末にまたまたまたまた檜原村の都民の森へ行ってきた。野鳥や野生動物の観察と星空ウォッチングの宿泊型イベントである。昨年12月以来だが、5月のイベントは2年ぶりだ。 14日の土曜日、朝早く家を出て電車を乗り継ぎ、武蔵五…

伊豆へ

小学校時代の友人たちとこの土日で伊東へ行ってきた。 昨年夏にも行ったが、あの時は5人、今回は7人(男3人、女4人)。旅行というよりはいつもの飲み会の伊東出張版(温泉付き)といった感じで、ほぼグルメ&買い物ツアー。 土曜日はホテルに着いた後、…

高尾山

春分の日の振替休日。朝から高尾山へ行ってきた。行きたいところはいろいろあって、家を出た時点でもまだ迷っていたのだが、最終的に手ごろな場所へ落ち着いた。朝は弱い雨もぱらついていたし。 京王線の高尾山口駅に着くと緑色の電車が停車中だった。1編成…

久留里線の旅その2

2月11日、久留里線の旅の後編。 臨海工業都市のイメージが強い君津市の内陸部にある城下町、久留里で城跡や町なかを1時間半余り散策し、もっと見たいところがたくさんあったのだが、列車の都合で13時50分発の上総亀山行きに乗車。 久留里から先は山間に入…

久留里線の旅その1

きょうは建国記念の日。独立記念日も含めて国家の創建を祝う記念日は多くの国にあるのだろうけれど、その由来が日本ほど曖昧な国は珍しいのではないだろうか。なぜ2月11日が建国記念の日なのか、西暦何年のこの日に日本は建国されたというのか、その時一体…

都民の森(その3)

12月13日、日曜日。檜原・都民の森での自然観察会の2日目。 新緑の頃なら、夜明け前から始まる野鳥のコーラスが素晴らしいのだが、この季節は山全体が静まり返っている。 それでも夜明け前に目が覚めたので、ちょっと外に出てみた。 相変わらず星は全く見え…

都民の森(その2)

週末に行ってきた檜原・都民の森の話の続き。 12日の土曜日、都民の森の野外観察から森林館に帰ってきたところから。 16時から星空観察ボランティアの方による冬の星座やふたご座流星群などに関するレクチャー。 さらに麓の製材所の材木置き場で発見され、都…

都民の森(その1)

今週末、檜原村の都民の森で開催された自然教室イベント「ふたご座流星群と哺乳類の観察」にまた参加してきた。 金曜日に忘年会があり、夜中に帰宅して、急いで寝て、急いで起きて、12月12日、土曜日の朝6時半過ぎに家を出て、電車で武蔵五日市駅へ。先月は…

ロマンスカーで江ノ島へ

きのうの話。3連休の真ん中の日曜日。友人と江ノ島へ行くことになり、せっかくならロマンスカーで、ということで新宿駅で待ち合わせ。 (これは我々が乗った列車の前に発車の「はこね号」。でも、同じ30000形EXE) 11時50分発の「さがみ67号・えのしま67号…

伊豆2日目〜韮山反射炉

小学校時代の同級生5人での伊豆ドライブ旅行。2日目。 伊東のホテルの部屋からの眺め。海は見えるが、絶景というほどでもない。 防波堤の灯台の緑色光。妙に心を惹かれる。 廊下の窓からは初島も見える。 ホテルを10時にチェックアウトして、女性陣のショ…

MOA美術館〜ふしぎな万華鏡ワールド

小学校時代の友人たちと5人で伊豆へ一泊旅行に行ってきた。もともとが女子会旅行に男(2名)も誘われた形なので、旅の中身はほぼグルメ、ショッピング、温泉で成り立っていて、僕のいつもの旅のスタイルとは全然違って、それはそれなりに新鮮ではあったし…

小湊鉄道2015夏その5

今日も東京は暑かったが午後、激しい雷雨。東急東横線の渋谷駅が浸水したらしい。渋谷の谷底のさらに地下深くにあるわけだから、そういうこともあるだろう。 さて、小湊鉄道の旅ももうすぐ終わり。 上総鶴舞15時08分発の列車で五井まで戻ってきた。いつもな…

小湊鉄道2015夏その4

小湊鉄道の旅の続き。13時08分に上総鶴舞駅に着いたが、次の上り列車は15時08分で、待ち時間がちょうど2時間もあることが列車を降りてから分かった。その間に下りは2本ある。 こういうのどかな夏の昼下がりの駅で無為な時間を過ごすのは嫌いではないけれど…

小湊鉄道2015夏その3

小湊鉄道の旅。終点の上総中野駅にいる。11時23分に着き、ここから接続するいすみ鉄道の隣駅・西畑まで歩き、列車で戻ってきたところ。 12時24分に小湊鉄道の列車が到着。 折り返し12時32分発に乗車。車内は初めガラガラだったが、次の養老渓谷駅でかなり乗…

小湊鉄道2015夏その2

小湊鉄道の旅。起点の五井から一つ目の上総村上駅で下車して上総国分寺跡を訪ね、海士有木駅まで歩いてきた。 次の列車は9時46分発の上総牛久行き。まだ10分ほどある。ホオジロがさえずり、ニイニイゼミやキリギリスの声も聞こえる。トンボも飛び交っている…

この夏も小湊鉄道

去年の今ごろ(一昨年もだが)、小湊鉄道に乗りに行ったなぁ、と思い出していたら、またあの存在自体が文化財のような鉄道に乗りたくなった。 ということで、今年もまた小湊鉄道に乗ってきた。鉄道というのは移動の手段であって、鉄道に乗ることが目的という…

都民の森・自然教室(2日目)

3月15日、日曜日。東京の山奥、檜原村の都民の森で1泊2日のイベントに参加している。 昨夜は素晴らしい星空を堪能し、ひと眠り。午前4時過ぎに目が覚めると、テラスに人影があったので、僕も寝袋を抜け出し、外へ出てみた。 空はすっかり曇り、少し霞んだ…

都民の森・自然教室(1日目)

また行ったのか、と思われそうだが、また行ってきた。檜原都民の森の自然観察会。でも、3月は初めてである。 3月14日、土曜日。6時前に家を出て、電車とバスを乗り継ぎ、9時10分頃、東京都檜原村の最奥、標高1000〜1500メートルの山岳に広がる都民の森に到着…

江ノ島

きのう、藤沢に住む妹の家に遊びに行き、そこを拠点に妹、姪(小1)と江ノ島までママチャリでサイクリング。境川沿いに片道4キロほど。 境川河口ではドラゴンボートレースをやっていた。ちょっとだけ見物。 歩いて江ノ島に渡り、島の奥の富士見亭で昼飯。 …

小湊鉄道2014年夏その4

上総鶴舞駅から14時45分発の養老渓谷行きに乗って、里見駅へ。 里見駅は一時は合理化で駅員がいなくなっていたが、2013年3月から再び有人駅となり、同時に列車の行き違い設備も復活した。 それまで上総牛久〜上総中野間に行き違い設備がなく、上総牛久を発車…

小湊鉄道2014年夏その3

もはや存在そのものが文化財のような小湊鉄道の旅。 “個室”の面積が200平方メートルと世界一大きいトイレのある飯給(いたぶ)駅から12時04分発の下り列車に乗って、また月崎、上総大久保を通って終点の一つ手前の養老渓谷駅で下車。12時18分着。 駅ではさま…

小湊鉄道2014年夏その2

小湊鉄道の旅。上総川間駅9時41分発の列車に乗って、終点の上総中野まで行く。 上総中野には10時22分着。9分後に折り返すが、その間に接続するいすみ鉄道の列車が到着。房総の山間の駅がちょっとだけ賑わう。 いすみ鉄道(旧国鉄木原線。大原〜上総中野)の…

小湊鉄道

もはや存在自体が文化財、文化遺産のようなたたずまいの小湊鉄道。去年の今ごろ(7月15日)にも出かけたが、なんとなくまた乗りたくなって、朝から行ってきた。 内房線の五井までやってきて、最初に乗ったのは途中の上総牛久行き。キハ212と211の2両編成。 …

都民の森(2日目)

5月18日、日曜日。東京の山奥、檜原村の都民の森にいる。 1泊2日の自然観察会に参加しているのだ。このイベントは過去に何度も参加しているが、この観察会で一番感動したのが夜明け前から始まる野鳥のコーラス。 まだ暗いなかで最初の一羽が一声鳴くと、そ…