小さな旅

初夏の奥多摩を歩く(その2)

今日の東京は朝から弱い雨が降ったり止んだりだったが、日中は晴れ間も出る。そして、夕方にはまた弱い雨。ということで、本日、関東甲信地方が梅雨入りしたと見られると気象庁が発表。 さて、梅雨入り前の6月12日(土)に奥多摩へ行ってきた話の続き。 標高…

初夏の奥多摩を歩く(その1)

昨日(12日)、奥多摩へ行ってきた。予定よりも早く5時20分頃、家を出て、小田急線、南武線、青梅線を乗り継ぐ。昨年の秋に「奥多摩むかし道」を歩いて、今度は新緑の季節に歩きたいと思っていたのだが、新型コロナの感染拡大で緊急事態宣言が出ているし、つ…

秋の奥多摩・山歩き(その3)

奥多摩駅のある奥多摩町氷川の集落と奥多摩湖を結ぶ約9キロの「奥多摩むかし道」を歩いている。奥多摩ビジターセンターでもらった地図は全区間を前半・後半に分けて、表裏に印刷されているが、まだ地図の表側の3分の2ぐらいの場所、境という集落にいる。…

秋の奥多摩・山歩き(その2)

標高310メートルの青梅線鳩ノ巣駅から鳩ノ巣渓谷を散策し、1時間半余りかけて標高343メートルの奥多摩駅までやってきた。ここからは青梅街道旧道、奥多摩むかし道を奥多摩湖まで歩く。この区間の青梅街道は自転車で何度も走ったことがあり、6キロほどだっ…

秋の奥多摩・山歩き(その1)

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で今年はどこかへ出かけようという気持ちになかなかなれなかったが、そろそろ山を歩きたくなった。ということで、昨日(10月31日)、奥多摩へ行ってきた。目的は前から歩いてみたかった奥多摩むかし道。JR青梅線の終点・…

藤蔵と勝五郎の道を歩く(2)

いまから200年ほど前の江戸時代に多摩地方で実際にあったと伝わる生まれ変わりの物語。前記事では「藤蔵と勝五郎の道を歩く」と題しながら一歩も進まなかったが、ここからいよいよ歩き出します。 今回のスタート地点は京王相模原線の南大沢駅。多摩ニュータ…

高尾山

朝から晴れていたので、どこかへ出かけたくなり、高尾山へ行ってきた。 山へ行くなら早朝に出発するのがいいのだが、家を出たのが10時過ぎ。高尾山の麓の蕎麦屋で昼食を取り、昼頃に登山開始。麓の気温は32℃。今年初めてキリギリスの声を聞く。 1号路を通っ…

霞ケ浦サイクリング(その2)

11月2日(土)に茨城県の霞ケ浦一周サイクリングに挑戦した話のつづき。 土浦をスタートして、右岸を50キロ余り走って、現在、霞ケ浦(西浦)の最南部の潮来市までやってきた。西浦と利根川を繋ぐ北利根川(常陸利根川)に架かる北利根橋を渡り、今度は左岸…

江ノ電

日本海にある台風17号の影響で関東でも強い風が吹き荒れるなか、久しぶりに海が見たくなり、強風は覚悟して江ノ島方面へ行ってきた。 小田急で片瀬江ノ島駅まで行くと、あの竜宮城風の駅舎は建て直しの工事中。そして、駅の外に出ると予想以上の強風だった。…

小湊鉄道の旅 '19(その3)

8月18日、日曜日に出かけた小湊鉄道の話のつづき。現在、養老渓谷駅にいる。 11時16分発の列車に乗り、小湊鉄道の終点、上総中野へ。 小湊鉄道は起点の五井から養老渓谷までは市原市内だが、終点の上総中野だけが大多喜町に属している。 山深い区間でトンネ…

小湊鉄道の旅 ’19(その2)

小湊鉄道の旅、起点の五井から二つ目の海士有木駅で途中下車して、次の上総三又駅まで歩き、8時47分発の上総牛久行きに乗車したところから。 9時02分に上総牛久に到着。 市原市牛久は小湊鉄道の沿線では一番大きな町で、列車の大半は牛久止まりである。つま…

小湊鉄道の旅’19(その1)

夏になると千葉県のローカル線、小湊鉄道に乗りたくなる。時代が令和になっても昭和の頃からほとんど変わらない文化財のような鉄道である。というわけで、僕は毎年のように小湊鉄道に乗っているわけだが、去年は乗っていないので、2年ぶりである。 朝5時過…

生命の星・地球博物館

小田原の神奈川県立「生命の星・地球博物館」へ行ってきた。 nh.kanagawa-museum.jp 小田原から箱根登山鉄道で3つ目の入生田駅で下車、徒歩3分。 ここは一度行ってみたいと思っていた博物館なのだ。観覧料は一般520円。 「地球を考える」「生命を考える」…

都民の森の自然観察会(その3)

先週末(5月11日~12日)、東京・檜原村の三頭山の山腹、標高1,000mから1,500mに広がる都民の森で宿泊イベント、自然教室「野鳥の声と哺乳類・星座観察」に参加した話の続き。 夜行性のヒナコウモリやハクビシン、テン、タヌキを観察し、22時過ぎには寝袋…

都民の森の自然観察会(その2)

先週末、檜原村の都民の森で自然観察会に参加してきた話の続き。 午後、森林館から三頭大滝まで野鳥の観察などをしながら、ゆっくりと散策して森林館に戻ったところから。イベントはここからが本番といってよい。 早めの夕食も済ませ、野鳥の声など聞きなが…

都民の森の自然観察会(その1)

また行ったのか、と言われそうだが、また行ってきた。といっても、2年ぶりである。 東京都の檜原村にある檜原都民の森で開催される自然教室「野鳥の声と哺乳類・星座観察」。5月11日(土)~12日(日)の一泊二日。 土曜日の5時半過ぎに家を出て、電車を乗…

高尾山

ふと思い立って高尾山に登ってきた。 京王線で高尾山口駅まで行き、ケーブルカーなどは使わず、山頂まで徒歩。麓から先日の雪が残っている。 きょうは節分で、薬王院で節分会が行われるらしい。「祝優勝 片男波部屋 玉鷲関」の立て看板が出ている。というこ…

銚子電鉄の旅(4)

8月18日、千葉県銚子市を走る小さなローカル線・銚子電鉄の旅の話。最終回。 犬吠埼や外川、長崎鼻を散策して、犬吠駅に戻ったところから。 次の電車までだいぶ時間があるので、また歩く。銚子電鉄は銚子から外川まで途中8つの駅があるが、全区間で6.4キロ…

銚子電鉄の旅(3)

千葉県銚子市の旅。犬吠埼灯台を見学して、銚子電鉄の犬吠駅までやってきた。 海辺の観光駅らしい佇まい。 11時57分発の外川行きがやってきた。 ほぼ全員が写真を撮っている。 次が終点で11時59分着。 外川駅は「ありがとう駅」? 手書きの時刻表。時代とと…

銚子電鉄の旅(2)

8月18日(土)に千葉県銚子市に出かけた話の続き。銚子電鉄の君ヶ浜駅で下車したところから。 無人駅の君ヶ浜をあとに畑の中の道を海に向かって歩く。今日は涼しくてセミの鳴き声を聞かないな、と思っていたのだが、ここで常緑樹の森からようやくセミの声が…

銚子電鉄の旅(1)

今年の夏は連日の猛暑や台風、豪雨のニュースばかりだったが、この週末は秋を思わせる晴天という予報だったので、昨日(8月18日、土曜日)、ちょっと出かけてきた。 行きたい場所はいろいろあって、行先はなかなか決まらず、出かけた後でもまだ迷ったりして…

大山(後編)

神奈川県の大山(標高1,252m)に登った話の後編。 標高700メートルほどの場所にある阿夫利神社の下社にお参りしたところから。 拝殿の地下に湧く御神水をペットボトルに汲んで、いよいよ山頂をめざして登り始める。山頂まで90分だそうだ。ただいま正午前。 …

大山(前編)

神奈川県の大山(標高1,252m)へ行ってきた。 丹沢山系の東南端にそびえるなだらかなピラミッド形の大山は古くから祭祀の場となった霊山で、またの名を「雨降(あふり)山」ともいい、これは山が常に雲や霧を生み、雨を降らすことに由来すると言われ、雨乞…

御岳山

紅葉の山を歩きたくなり、奥多摩の御岳山(929m)に行ってきた。 青梅線は登山客で混雑していて、御嶽駅でもたくさんの人が下車。外国人も多い。駅前からケーブルカー乗り場までのバスも満員だろうから、歩いていくことにする。最近、江戸や明治の紀行をい…

小湊鉄道の旅5(最終回)

7月8日に千葉県の小湊鉄道を旅した時の話の最終回。 養老渓谷駅から上総牛久駅までのんびり走るトロッコ列車の旅を堪能して、もう夕方だし、普通ならあとは帰るだけなのだが、16時32分発の養老渓谷行きに乗って、2つ目の上総鶴舞駅で下車。 大正14年の開業…

小湊鉄道の旅4

7月8日に千葉県のローカル線、小湊鉄道の沿線を旅した時の話の続き。 終点の上総中野で折り返し、14時04分発の五井行きに乗り、次の養老渓谷駅に14時12分着。ここで下車。 この駅の駅舎も国の登録文化財である(養老渓谷〜上総中野間の板谷隧道も文化財)。 …

小湊鉄道の旅3

7月8日(土)に千葉県のローカル線、小湊鉄道沿線を旅した時の話の続き。 月崎駅で「里山トロッコ1号」が緑のトンネルの中へと遠ざかっていくのを見送ったところから。 月崎駅から次の上総大久保駅まで歩こうと思ったが、道を間違えて1時間半近くもムダ…

小湊鉄道の旅2

馬立駅で15分間の滞在を終え、上総牛久行きのキハ211に乗車。 乗客6名。 9時02分に牛久に着く。この先は過疎地帯で列車本数が半減し、次の列車は9時54分発。50分以上あるとなれば、次の駅まで歩いたほうが面白い。 というわけで、例によって隣の上総川間駅…

小湊鐡道の旅1

JR内房線・五井駅から房総半島の内陸部に分け入るローカル線、小湊鐡道に乗りに出かけてきた。ちょうど2年ぶりだ。 7時半前に五井駅に着くと、たちまち昭和にタイムスリップ。現代の日本ではここでしか見られない鉄道風景がそこにある。 この存在自体が…

早春の都民の森(その3)

東京都檜原村にある都民の森での自然教室「アニマルウォッチングと冬の星座観察」(3月18日〜19日)の話。2日目の朝を迎えたところから。 午前5時過ぎの都民の森。 だいぶ明るくなって、ミソサザイがさえずりだした。ヒガラやコガラもさえずり、アオゲラの…